JR九州の運賃値上げ認可「初乗り200円」JRで2社目、赤字幅を169億円縮小
国土交通大臣は11月29日、JR九州が申請していた旅客運賃・料金の上限変更を認可した。これを受けてJR九州は来年2025年4月1日に値上げする。 全体の改定率は上限ベースで15%。普通旅客運賃は14.6%で、初乗り運賃は…
国土交通大臣は11月29日、JR九州が申請していた旅客運賃・料金の上限変更を認可した。これを受けてJR九州は来年2025年4月1日に値上げする。 全体の改定率は上限ベースで15%。普通旅客運賃は14.6%で、初乗り運賃は…
出入国在留管理庁は11月27日、ベトナム人1名に対し、特定技能制度に基づく「特定技能1号」の在留資格を許可した。区分は鉄道車両の製造。国土交通省によると、鉄道分野の特定技能外国人はこれが初めてという。 許可されたベトナム…
国土交通省の関東運輸局長は11月26日、自動運転のベンチャー企業「先進モビリティ」(茨城県つくば市)が申請していた、ひたちBRT(茨城県日立市)の完全自動運転(レベル4)を認可した。本年度2024年度中の営業運行開始を目…
こうべ未来都市機構は11月20日、六甲有馬ロープウェー2路線のうち20年前から営業を休止している表六甲線について、12月から撤去工事を始めると発表した。施設の老朽化が激しいため。索道事業の廃止は9月に国土交通省近畿運輸局…
国土交通省は11月19日、「フルフラット座席を備える高速バスの安全性に関するガイドライン」を公表した。寝台と同様のフルフラット席の安全上の要件をまとめたもので、これにより「寝台バス」といえる夜行バスが誕生する可能性が出て…
伊賀鉄道は11月15日、旅客運賃上限変更認可を国土交通省の中部運輸局長に申請した。認可された場合、伊賀鉄道は来年2025年2月1日に運賃を値上げする。改定率は普通旅客運賃が8.2%。定期旅客運賃は通勤が15%、通学が7%…
全線運休している陸羽西線(山形県)の運転再開が延期される。同線と交差する道路トンネルの工事が難航しているため。国土交通省の山形国道河川事務所とJR東日本の東北本部・新潟支社は11月7日、同線の代行バスの運行終了時期が来年…
国土交通大臣は10月29日、JR北海道が申請していた旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けてJR北海道は来年2025年4月1日に運賃と一部の料金を値上げする。改定率は全体で7.6%。 普通旅客運賃の改定率は6.6%。初…
神戸電鉄は10月22日、第1種鉄道事業の旅客運賃上限変更認可を国土交通省の近畿運輸局長に申請した。認可された場合、神戸電鉄は来年2025年1月19日に運賃を値上げする予定。同時にバリアフリー料金を廃止する。バリアフリー料…
広島電鉄は10月23日、電車・バスの運賃改定と運賃・定期券制度などの変更を実施すると発表した。電車は全線で均一運賃に統一。バスは広島市内均一エリアを拡大する。区間によっては大幅な値上げになるが、スマートフォンアプリなどに…