西武鉄道×台湾鉄路「コラボ切符」西武線が1日乗り放題、両者の観光列車デザイン
西武鉄道は12月17日から「西武鉄道×台湾鉄路管理局 日台観光列車コラボ記念 西武線1日フリーきっぷ」を発売する。 西武鉄道の観光列車「西武 旅するレストラン『52席の至福』」と、台湾鉄路の観光列車「鳴日厨房(ミンルーツ…
西武鉄道は12月17日から「西武鉄道×台湾鉄路管理局 日台観光列車コラボ記念 西武線1日フリーきっぷ」を発売する。 西武鉄道の観光列車「西武 旅するレストラン『52席の至福』」と、台湾鉄路の観光列車「鳴日厨房(ミンルーツ…
【共同通信/nordot】【台北共同】台湾東部・花蓮県で49人が犠牲になった特急列車脱線事故から2日で1年。事故後も運行トラブ…(→もっと読む)
台湾の新北大衆捷運が運営する淡海軽軌(淡海ライトレール)で1月15日から、開業3周年の記念イベントが実施される。日本のJR九州と提携し、「流れ星ライトレール」の特別運転が行われる。 運転区間は紅樹林~淡水漁人碼頭間で、運…
台湾鉄路管理局は12月9日、東武鉄道台北支社と共同で企画した駅弁「玩味便當」を12月10日から販売すると発表した。東武鉄道と台湾鉄路の友好鉄道協定締結6周年を記念したもの。 容器は東武鉄道のSL列車「SL大樹」をモチーフ…
台湾鉄路管理局は11月13日、新型特急EMU3000形に連結される商務車(ビジネスクラス、日本のグリーン車に相当)のサービス内容などを発表した。愛称は「騰雲座艙」。 30人分の座席を横3列(2+1列)で配置し、座席を広く…
西武グループと台湾鉄路管理局は、「旅味弁当」と題した駅弁販売イベントを共同で企画した。「姉妹駅協定」の締結1周年を記念したもので、期間は11月4~14日。台北駅の台鉄弁当本舖1号店で、西武グループ鉄道3社をイメージした日…
台湾鉄路管理局が導入する新型特急車両のEMU3000形電車が、12月29日から営業運転に入る見通しになった。 台湾鉄路が10月25日に発表したダイヤ変更の概要によると、EMU3000形は12月29日から東部幹線の自強号(…
公益財団法人日本デザイン振興会は10月20日、2021年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表した。審査対象数は前年より1066件多い5835件で過去最高。受賞件数も213件多い1608件で過去最高となった。 鉄道関係では、…
台湾鉄路管理局は10月19日、新型車両のEMU3000形電車について、台湾を一周する試験運転を開始したと発表した。12月にも運行を開始する。 この試験運転では、自動列車保安装置(ATP)や無線装置の動作状況、プラットホー…
台湾交通部は8月30日、観光業などに対する新型コロナウイルス感染拡大防止の制限措置について、一部緩和すると発表した。鉄道関係では座席販売数の制限緩和などを行う。 日本の新幹線に相当する台湾高速鉄道は列車の座席販売数を定員…