普通列車乗り放題「北海道&東日本パス」発売 北海道の特急を使えるオプションも
JR北海道とJR東日本は2月12日、「北海道&東日本パス」の2020年シーズンの発売計画を発表した。発売額は大人1万1330円・子供5660円。北海道内の特急列車が利用できるオプション券も発売する。 「北海道&東日本パス…
JR北海道とJR東日本は2月12日、「北海道&東日本パス」の2020年シーズンの発売計画を発表した。発売額は大人1万1330円・子供5660円。北海道内の特急列車が利用できるオプション券も発売する。 「北海道&東日本パス…
ひたちなか海浜鉄道(茨城県)は2月10日、QRコードを使って支払う決済アプリ「PayPay」(ペイペイ)を導入した。同社が運営する湊線の切符などを購入できる。 ペイペイに対応したのは、那珂湊駅の窓口。窓口の営業時間内のみ…
伊豆急行は4月1日から、駅員のいるすべての有人駅の窓口でクレジットカード決済サービスを始める。クレジットカードで切符を買えるようになる。 クレジットカード決済サービスを導入する有人駅は、南伊東・川奈・富戸・城ヶ崎海岸・伊…
京王電鉄は2月15日から、「令和2年2月22日2並び記念乗車券」を発売する。和暦表示の「2並び」の日付にちなみ、2月22日の京王線ダイヤ改正と、2年前の2月22日から運行を開始した座席指定制通勤列車「京王ライナー」の2周…
JR旅客6社は2月7日、「青春18きっぷ」の今年2020年の春季から冬季の発売計画の概要を発表した。発売額は1万2050円。全国のJRのおもな駅や旅行会社などで発売される。 「青春18きっぷ」は国鉄時代の1982年から発…
JR東日本の東京支社は2月17日から、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)の開業記念入場券と関連グッズのセットを発売する。開業日の3月14日からは開業記念のオリジナルメッセージを印字したフリー切符も発売さ…
一般社団法人の札幌市交通事業振興公社は2月5日、軌道法に基づき軌道業の上限運賃設定認可を国土交通大臣に申請した。札幌市電の上下分離に対応する。 札幌市電は4月1日付けで上下分離方式の運営に移行する予定。施設や車両は引き続…
相模鉄道(相鉄)は2月22日、「令和2年2月22日記念入場券セット」を2222枚限定で発売する。日付が和暦で「2並び」になることを記念したもの。 横浜・星川・西谷・二俣川・大和・海老名・いずみ野・湘南台の8駅のA型硬券入…
JR九州は九州新幹線(鹿児島ルート)の全線開業9周年を記念し、割引切符「九州新幹線フリーパス」「九州新幹線お隣ワンコインきっぷ」を発売する。 「フリーパス」は3月15日の1日に限り、九州新幹線・博多~鹿児島中央間の普通車…
東武鉄道は3月16日から、平日の一部の特急列車で車内販売の営業を休止する。 車内販売を休止するのは、下りが浅草7時30分発の東武日光行き「けごん5号」と浅草16時00分発の東武日光行き「けごん33号」。上りは東武日光9時…