近鉄特急の車椅子席、ネットで予約販売を開始 国内初
近畿日本鉄道(近鉄)は2月1日から、特急列車の車椅子席の特急券を同社のインターネット予約・発売サービスで発売を始める。 新たに発売されるのは、特急「しまかぜ」「ひのとり」「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」「青の交響…
近畿日本鉄道(近鉄)は2月1日から、特急列車の車椅子席の特急券を同社のインターネット予約・発売サービスで発売を始める。 新たに発売されるのは、特急「しまかぜ」「ひのとり」「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」「青の交響…
PASMO協議会(パスモ協議会)は1月21日、スマートフォンで交通系ICカード「PASMO」(パスモ)のサービスが利用できる「モバイルPASMO」(モバイルパスモ)のサービスを今年2020年春から始めると発表した。 パス…
JR東日本は3月14日の常磐線の全線再開にあわせ、ICカード「Suica」(スイカ)のエリア拡大や新タイプの指定席券売機の導入などを行う。 常磐線は日暮里駅(東京都荒川区)から海沿いに北上して岩沼駅(宮城県岩沼市)を結ぶ…
松浦鉄道(長崎・佐賀県)は1月17日、交通系ICカード「nimoca」(ニモカ)のサービスを3月1日に開始すると発表した。現在のICカード「長崎スマートカード」のサービスは順次終了する。 3月1日からは、ニモカに入金され…
JR東日本の水戸支社は1月17日、常磐線の全線再開(3月14日)を記念した常磐線「全駅」の入場券セットを発売すると発表した。 常磐線の法手続き上の区間である日暮里~岩沼間の各駅(常磐緩行線含む、偕楽園駅除く)と、常磐線の…
皿倉登山鉄道は1月10日、同社が運営するケーブルカーの旅客運賃上限変更認可を申請した。消費税率の引き上げに対応するもので、認可された場合は4月1日に運賃を改定。普通旅客運賃はいまより10円高い430円になる。 皿倉登山鉄…
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は1月16日、国土交通省の北陸信越運輸局に運賃の変更認可を申請したと発表した。認可された場合、4月1日から全体で3割程度値上げされる予定。 運賃の変更が申請されたのは普通旅客運賃と定期旅客運賃…
西武鉄道は2月から、ぬいぐるみ付きの記念切符「西武鉄道×コウペンちゃん 技術係さんコラボ記念乗車券」を発売する。同社とコウテイペンギンの赤ちゃんキャラクター「コウペンちゃん」のコラボキャンペーンの一環。 発売額は1セット…
JR東日本と岩手県交通は1月16日、「地域連携ICカード」を利用したIC乗車券サービスを提供することで合意したと発表した。2021年春にサービスを開始する。 岩手県交通が運行する路線バスの一部路線に導入する計画。JR東日…
JR東日本は1月16日、同社と日立製作所が共同で開発しているスマートフォン向けアプリ「Ringo Pass」(リンゴパス)を一般に公開して実証実験を行うと発表した。 同社の交通系ICカード「Suica」(スイカ)のID番…