えちごトキめき鉄道「雪月花」ふるさと納税の返礼品に 新潟の観光列車
新潟県上越市のふるさと納税の返礼品に、えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の乗車券が加わった。 10万円以上の寄付をした人が対象。乗車券の有効期限は発行から1年間になる。 えちごトキめき鉄道は20…
新潟県上越市のふるさと納税の返礼品に、えちごトキめき鉄道の観光列車「えちごトキめきリゾート雪月花」の乗車券が加わった。 10万円以上の寄付をした人が対象。乗車券の有効期限は発行から1年間になる。 えちごトキめき鉄道は20…
阪堺電気軌道(阪堺電軌)は1月8日、阪堺線の恵美須町停留場(大阪市浪速区)を2月1日に移設し、新しい駅舎の使用を開始すると発表した。営業キロも変わる。 恵美須町停留場は2018年の台風21号で被災。阪堺電軌は施設の復旧と…
JR東日本は1月9日から31日まで、時差通勤の促進を目指す「オフピークで快適通勤キャンペーン」を実施する。 キャンペーン期間中の6時~7時45分または9時30分~10時30分の時間帯に対象線区で通勤すると、キャンペーンの…
小田急電鉄は1月6日、MaaS(マース)アプリ「EMot」(エモット)上でフリー切符「デジタル箱根フリーパス」の販売を始めた。 小田急線内各駅から箱根エリアまでの往復割引切符と、箱根エリア内の8種類の乗り物を自由に乗り降…
東京都交通局は1月14日から31日までの平日14日間、「都営交通2020冬の時差Bizキャンペーン」を実施する。ラッシュ時の混雑緩和を目指す時差通勤促進策の一環。 都営交通のポイントサービス「ToKoPo」(トコポ)会員…
江ノ島電鉄(江ノ電)は2020年1月1日から、硬券入場券の年表記を変更する。現在は西暦の下2桁で表記しているが、再び和暦に変わる。 江ノ電は従来、硬券入場券の年表記に和暦を使っていたが、2019年5月1日の令和への改元に…
東京地下鉄(東京メトロ)は2020年1月29日から「銀座線渋谷駅 新駅舎供用開始記念」のオリジナル24時間券を発売する。 1月27日にオリジナル24時間券の購入申し込み用の特設ウェブサイトを開設し、1月29日10時から3…
JR東日本とJR西日本は12月26日、北陸新幹線の並行在来線の経営を引き継いだ第三セクター(三セク)各社との乗継割引を廃止すると発表した。これにより、2020年4月1日からJR線と三セク各社線をまたぐ区間の運賃が値上げさ…
相鉄・JR直通線の開業と、それに伴う相鉄線とJR線(新宿方面)の相互直通運転が始まってからまもなく1カ月。開業の前後には、相鉄線とJR線の境界となる羽沢横浜国大駅(横浜市神奈川区)に設置されたJR線の運賃案内図が、SNS…
JR九州は12月25日、大分県の由布院エリアと宮崎県で「観光型MaaS(マース)」の実証実験の実施に向けて実行委員会を設立したと発表した。2020年6月から実証実験を行う。 由布院エリアでは、小田急電鉄が開発するデータ基…