新型コロナウイルスで旅行中止→JR無手数料で切符払い戻し
JRの一部の旅客会社は、新型コロナウイルスの発生に伴う切符の取り扱いに関する案内を始めた。 JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国の案内を総合すると、次のいずれかの理由で旅行を中止する場合、切符の払い戻しが行われる。…
JRの一部の旅客会社は、新型コロナウイルスの発生に伴う切符の取り扱いに関する案内を始めた。 JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国の案内を総合すると、次のいずれかの理由で旅行を中止する場合、切符の払い戻しが行われる。…
文部科学省は2月28日、全国の教育委員会などに対し、小中学校や高校、特別支援学校を 3月2日から臨時休業するよう要請する通知を発出した。これに伴い、一部の鉄道各社局も通学定期券の払い戻しについて特例を定め、自社局のウェブ…
JR西日本と、北陸新幹線の並行在来線を運営する第三セクターのあいの風とやま鉄道(富山県)・IRいしかわ鉄道(石川県)の各社は4月1日から、各社の路線をまたいで利用できる乗継回数券を新たに発売する。JR線の乗継割引の終了に…
JR東日本は真岡鐵道のSL列車「SLもおか」のSL整理券について、3月29日の乗車分をもって販売を終了する。 「SLもおか」は真岡鐵道が運営する真岡線(茨城県・栃木県)で運行されているSL列車。乗車に際しては乗車券のほか…
西日本ジェイアールバスは2月25日から、北陸~関西を結ぶJR高速バスと大阪の地下鉄・バスのフリー切符をセットにした「大阪おもろい きっぷ」を販売している。 同社が運行する金沢・富山・和倉温泉~大阪・京都線のJR高速バス乗…
JR東日本・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局の3社局は2月26日、各社局が発売しているフリー切符をICカードに搭載できるようにすると発表した。3月14日から実施する。 JR東日本は、東京23区内のJR線と東京メトロ…
国土交通省の北海道運輸局鉄道部は2月26日、一般社団法人の札幌市交通事業振興公社が申請していた軌道業の上限運賃設定を同日付けで申請通り認可したと発表した。札幌市電「上下分離」への移行で運賃面の準備が完了した。実際の運賃額…
JR西日本は2月26日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリアに関西本線の亀山~加茂間を加えると発表した。JR東海のICカード「TOICA」(トイカ)のエリアにまたがるIC定期券も発売する。サービス開始は202…
富士急行は2月25日、ダイヤ改正を3月14日に実施すると発表した。下吉田駅にすべての特急列車が停車するようになるほか、列車の種別を見直す。 下吉田駅への特急停車は、下吉田地域の活性化を目的としたもの。同駅の近くには、富士…
えちごトキめき鉄道(トキ鉄、新潟県)はJR旅客6社の普通列車専用フリー切符「青春18きっぷ」の発売にあわせ、3月1日から「トキ鉄18きっぷ」を発売する。 「青春18きっぷ」を所持している客を対象に発売するもの。発売当日の…