箱根ロープウェイ「窓ガラスを取り外したゴンドラ」日本初、乗車には条件
箱根ロープウェイを運営する小田急箱根は2月17日、窓ガラスを取り外したオープンエアー型ゴンドラ「ROPESTER(ロープスター)」を運行すると発表した。小田急箱根によると、普通索道で窓のないゴンドラは日本初という。予約制…
箱根ロープウェイを運営する小田急箱根は2月17日、窓ガラスを取り外したオープンエアー型ゴンドラ「ROPESTER(ロープスター)」を運行すると発表した。小田急箱根によると、普通索道で窓のないゴンドラは日本初という。予約制…
国土交通省関東地方整備局の東京空港整備事務所は2月14日、羽田空港アクセス線(仮称)の工事について、「発進立坑」の工事の状況を明らかにした。 発進立坑は、シールド工法によるトンネルの掘削で使用する掘削機(シールドマシン)…
国土交通大臣は2月17日、JR東日本盛岡支社と岩手県北自動車(岩手県北バス)の2社が申請していた共同経営を認可した。盛岡~宮古を結ぶJR山田線の切符で岩手県北バスの都市間バス「106バス」を利用できる実証実験が本格導入に…
貨物線を活用して秋田港と秋田駅を結ぶ「秋田港クルーズ列車」が、来年度2025年度末までに廃止される見通しになった。秋田県が2月12日、運行終了の方針を明らかにした。 秋田港クルーズ列車は2017年に運行を開始したJR東日…
JR西日本や大阪メトロなどは2月10日、弁天町駅の新しい駅舎や連絡通路の使用開始日を3月1日に決めたと発表した。JR大阪環状線と大阪メトロ中央線の乗り継ぎ利便性を向上し、4月から始まる大阪・関西万博の会場アクセス輸送に備…
東武鉄道は2月6日、野田線(東武アーバンパークライン)の5両編成化について、3月8日から5両編成の運転を開始すると発表した。同線で現在運用されている車両は6両編成だが、1両減る。 編成の号車番号は1号車が従来通り大宮・船…
東京都交通局と小学館は2月4日、小学館の雑誌『小学一年生』のCMなどで使われている音楽(サウンドロゴ)を都営三田線の神保町駅ホームで流すと発表した。『小学一年生』の創刊100周年を記念したもの。 2月21日の始発から、小…
宇都宮市は2月3日、ライトラインの宇都宮駅西側への延伸計画について、現在の検討状況や検討案、検討案に基づくイメージ動画などを公表した。宇都宮駅から西へ延びる道路の車線を減らし、ライトラインの導入空間を確保する。 ライトラ…
東京港の埋立地にポツンと残る、東京都港湾局専用線の「旧晴海鉄道橋」こと晴海橋梁。専用線の廃止後も残されたが事実上の放置状態だった。しかし数年前から補強・補修工事が始まり、近いうちに遊歩道として一般開放される見込みだ。2月…
JR西日本は1月30日、山陽新幹線で「リバイバル500系のぞみ」と題した列車を3月9日に運行すると発表した。山陽新幹線の全線開業50周年企画。「のぞみ」で運用されていたころの500系の「世界最速」を再現する。 運行区間と…