常磐線の竜田駅が橋上化 山と海をドットでデザイン、エレベーターは自由通路と共用
JR東日本の水戸支社は11月20日、常磐線の竜田駅(福島県楢葉町)で工事を進めてきた橋上駅舎と東西自由通路について、11月30日から12月1日にかけ順次使用開始すると発表した。 東西自由通路は11月30日から使用開始。約…
JR東日本の水戸支社は11月20日、常磐線の竜田駅(福島県楢葉町)で工事を進めてきた橋上駅舎と東西自由通路について、11月30日から12月1日にかけ順次使用開始すると発表した。 東西自由通路は11月30日から使用開始。約…
東武鉄道宇都宮線の南宇都宮駅で行われていた駅舎のリニューアル工事が11月20日、完成した。外観や内装の形状に大きな変化はないが、開業時の駅舎の姿を可能な限り再現しているのが特徴だ。 南宇都宮駅は、いまから90年近く前、昭…
東急電鉄東横線の反町駅(横浜市)の上にある旧東横線跡の遊歩道「東横フラワー緑道」で11月28日、「東横フラワー緑道フェスタ」が行われる。 反町駅前通り商店街の会長が委員長を務める実行委員会と、横浜商工会議所北部市部の共催…
小田急電鉄は11月20日、年末年始の終夜運転(今年2020年12月31日~来年2021年1月1日)は行わないと発表した。来年20201年1月1日の初日の出鑑賞向けの臨時特急「ニューイヤーエクスプレス号」は前年に引き続き運…
JR東日本の水戸支社は11月20日、水害で一部区間を運休している水郡線について、再開予定時期を前倒しすると発表した。当初の予定より数カ月ほど前倒しされる。 水郡線は水戸~郡山間(茨城県・福島県)137.5kmと上菅谷~常…
JR九州は11月18日、折尾駅(北九州市)で工事中の新駅舎について、来年2021年1月2日から使用開始すると発表した。同時に鹿児島本線のホームの位置が変わる。 JR九州によると、新駅舎は鹿児島本線と筑豊本線(若松線)の線…
JR東海は11月18日、QRコードを活用したホームドア開閉システムの実証試験を行うと発表した。11月28日から在来線の金山駅(名古屋市中区)で実施する。 車両のドアに貼り付けたQRコードを、駅のホームに設置したQRコード…
富山地方鉄道(富山地鉄)は11月13日、富山駅付近の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)のうち、富山地鉄本線の電鉄富山駅付近(富山市明倫町~曙町間)に仮設の線路(仮線)を設置する工事を条件付き一般競争入札で公告し…
JR東日本の東京支社は11月17日、常磐線(各駅停車)の駅に初めてホームドアを導入すると発表した。来年度2021年度は7駅に導入する。 ホームドアが導入されるのは、北松戸・馬橋・新松戸・北小金・南柏・柏・北柏の各駅。新松…
神戸新交通は11月16日、ポートアイランド線(ポートライナー)の京(けい)コンピュータ前駅について、「計算科学センター駅」に変更すると発表した。副駅名は「神戸どうぶつ王国・『富岳』前」。来年2021年6月に実施する。 2…