広島東部の山陽本線高架化で工事協定締結 まず向洋駅付近、完了は10年後
JR西日本・広島県・広島市の3者はこのほど、山陽本線と呉線を高架化する広島市東部地区連続立体交差事業(連立事業)で、1期区間の工事基本協定を締結した。まず向洋駅付近の高架化工事に着手する。 この連立事業は、海田市駅(海田…
JR西日本・広島県・広島市の3者はこのほど、山陽本線と呉線を高架化する広島市東部地区連続立体交差事業(連立事業)で、1期区間の工事基本協定を締結した。まず向洋駅付近の高架化工事に着手する。 この連立事業は、海田市駅(海田…
小田急箱根グループは6月24日、昨年2019年10月の台風19号の影響で運休している箱根登山鉄道の鉄道線・箱根湯本~強羅間(箱根登山電車)について、7月23日の始発から運転を再開すると発表した。 これに先立つ7月9日には…
大井川鐵道(静岡県)は6月20日から通常運転を再開する予定だった井川線(南アルプスあぷとライン)について、6月20日は急きょ一部の区間でバスによる代行輸送を行うことにした。 井川線は千頭~井川間を結ぶ観光路線。新型コロナ…
JR九州は6月17日、熊本地震の影響で一部不通になっている豊肥本線について、8月8日の全線再開以降の特急列車の運転体系が決まったと発表した。「あそぼーい!」の運転区間が拡大するほか、「あそ」が復活する。 地震前に豊肥本線…
JR東日本の東京支社は6月16日、中央線各駅停車・飯田橋駅(東京都千代田区)の新しいホームと西口駅舎を7月12日の始発から使用すると発表した。カーブを緩めて乗降時の安全性を高める。 新しいホームは現在のホームと同じ1面2…
JR西日本が運営する姫新線の輸送人員が、5年連続で300万人を超えた。線路の改良や新型車両の導入、列車の増発が功を奏したとみられる。 沿線の兵庫県たつの市によると、2009年度の輸送人員は238万人。その後は2014年度…
JR四国は6月15日、牟岐線(徳島県)の牟岐~阿波海南~海部間を7月18日から運休し、バスによる代行輸送を行うと発表した。デュアル・モード・ビークル(DMV)の導入に向けた工事が行われる。 代行バスの運転期間は7月18日…
三井化学はこのほど、同社の大牟田工場(福岡県)とJR鹿児島本線を結ぶ専用鉄道のラストランイベントについて、新型コロナウイルスの影響に伴い、開催時期を当初予定の6月から秋頃に延期すると発表した。 三井化学の専用鉄道は三井三…
川崎市は6月12日までに、2021年度の国の予算編成に対する要請事項をまとめた。国土交通省に対しては、JR東日本の南武線で構想されている連続立体交差事業(連立事業)について、本年度2020年度の都市計画決定と2021年度…
JR東日本と同社グループのJR東日本リテールネットは6月12日、上野駅(東京都台東区)公園口駅舎の展望テラス、改札外トイレと新しい店舗について、6月17日の10時にオープンすると発表した。 上野駅の公園口駅舎は3月20日…