関西の低価格特急券、設定区間を拡大 「スーパーはくと」京都~姫路間で利用可能に
JR西日本は6月8日から、朝夕の分散乗車を促すため販売している「期間限定 定期券併用チケットレス特急券」の設定区間を拡大する。 設定区間が拡大されるのは特急「スーパーはくと」。この列車の「期間限定 定期券併用チケットレス…
JR西日本は6月8日から、朝夕の分散乗車を促すため販売している「期間限定 定期券併用チケットレス特急券」の設定区間を拡大する。 設定区間が拡大されるのは特急「スーパーはくと」。この列車の「期間限定 定期券併用チケットレス…
JR四国は6月3日、新型コロナウイルスの影響で運休・減車している定期列車について、6月13日から運休する列車を減らし、7月1日からすべての列車の運転を再開すると発表した。 6月13~30日は、運休する特急列車が「うずしお…
JR西日本は6月3日、運休中の新幹線や在来線特急について、6月13日から一部の特急列車を除いて定期列車の運転を全面的に再開すると発表した。新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除されたことや最近の利用動向を踏まえたもの。 山…
JR九州は6月3日、新型コロナウイルスの影響で減便している九州新幹線について、6月13日から通常ダイヤに戻すと発表した。 現在の運転本数は1日につき「みずほ」4本、「さくら」20本、「つばめ」45本の計69本。6月13日…
JR四国は新型コロナウイルスの影響で運転を見合わせている観光列車について、7月から順次運転を再開することを決めた。 まず高知県内の土讃線・高知~窪川間を走る「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」が、7月4日から運…
福岡県の小川洋知事は6月2日、運休中の日田彦山線・添田(福岡県添田町)~夜明(大分県日田市)間の代替交通として浮上しているバス高速輸送システム(BRT)について、バス専用道の整備区間をJR九州の案より長い福岡県の案で整備…
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は5月26日、北海道新幹線・立岩トンネルの4工区のうち豊津工区の掘削を開始すると発表した。 掘削開始は6月17日頃を予定しているが、新型コロナウイルス感染の影響を考慮し、来…
JR西日本は6月1日から、京阪神エリアを通る特急列車を低価格で利用できるサービスを行う。新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした朝夕の分散乗車策の一環。 6月1~30日(土曜・休日を除く)に運転される一部の在来線特急の…
JR東日本の仙台支社は5月29日、磐越本線・郡山~会津若松間の快速「あいづ」について、6月1日からヘッドマークを新しいデザインに変更すると発表した。 「あいづ」のヘッドマークは会津若松市立第一中学校の美術部がデザインして…
JR九州の青柳俊彦社長は5月27日に定例会見を開き、同社が運営している鉄道路線のうち、1日1kmの平均通過人員(旅客輸送密度)が2000人未満の線区の収支状況(2018年度)を公表した。いずれの線区も赤字で、JR九州の厳…