JR四国「時代の夜明け」7月4日デビュー ほかの観光列車も順次再開へ
JR四国は新型コロナウイルスの影響で運転を見合わせている観光列車について、7月から順次運転を再開することを決めた。 まず高知県内の土讃線・高知~窪川間を走る「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」が、7月4日から運…
JR四国は新型コロナウイルスの影響で運転を見合わせている観光列車について、7月から順次運転を再開することを決めた。 まず高知県内の土讃線・高知~窪川間を走る「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」が、7月4日から運…
近畿日本鉄道(近鉄)は6月2日、大阪難波~近鉄名古屋間の名阪特急などで運用している新型車両の80000系特急型電車「ひのとり」について、現在の18両(6両編成3本)に加えて24両(6両編成4本)を増備したと発表した。6月…
大井川鐵道(静岡県)は5月27日、大井川本線の普通列車と路線バス寸又峡線・閑蔵線について、6月13日から通常ダイヤによる運転に戻すと発表した。6月12日までは現在の減便ダイヤを継続する。 大井川本線の普通列車は現在、朝の…
筑豊電気鉄道(筑豊電鉄)は5月30日から、西日本鉄道(西鉄)北九州線の「赤電」の塗装を施した車両の運転を開始した。 運転期間は5月30日から3年程度の予定。3000形電車1編成(第3003編成)に「赤電」の塗装を施した。…
東武鉄道は6月6日のダイヤ改正にあわせ、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて運休していた一部の特急列車の運転を再開する。特急券などは当面のあいだ、運転日の1週間前から発売する。 東武鉄道は新型コロナウイルスの感染拡大を受…
JR東日本の仙台支社は5月29日、磐越本線・郡山~会津若松間の快速「あいづ」について、6月1日からヘッドマークを新しいデザインに変更すると発表した。 「あいづ」のヘッドマークは会津若松市立第一中学校の美術部がデザインして…
長野電鉄は5月30日、同社の創業100周年にあわせ、新たに導入した3000系電車の営業運転を開始したと発表した。翌5月31日以降は当面のあいだ、運転しない。 長野電鉄の3000系は、東京メトロから日比谷線の03系電車を譲…
相模鉄道(相鉄)などで構成される相鉄グループは5月27日、本年度2020年度の運輸業における設備投資計画の概要を発表した。総額187億円を投じ、車両の増備などを行う。 鉄道事業では、2022年度下期に開業予定の相鉄・東急…
新京成電鉄は5月28日、ラッピング電車「2020年マリーンズ号」を5月29日から運転すると発表した。車体をプロ野球・千葉ロッテマリーンズの選手の写真などで装飾する。 「マリーンズ号」は今年2020年で8回目の運転。今回は…
西武鉄道は5月27日、新型コロナウイルスの影響で運休している特急列車や座席指定列車について、6月1日からすべて運転を再開すると発表した。 運転を再開するのは、平日の一部の特急列車と、土曜・休日の特急列車、座席指定列車「S…