伊予鉄道5000形が6両に 松山市内線の超低床式電車、2両増備
伊予鉄道(愛媛県)は3月5日、超低床式の新型車両の5000形電車を2両増備すると発表した。すでに導入されている分も含め、5000形は6両になる。 新たに導入されるのは、5000形の5005号と5006号。3月6日から松山…
伊予鉄道(愛媛県)は3月5日、超低床式の新型車両の5000形電車を2両増備すると発表した。すでに導入されている分も含め、5000形は6両になる。 新たに導入されるのは、5000形の5005号と5006号。3月6日から松山…
箱根登山鉄道は3月20日の始発から、鋼索線(箱根登山ケーブルカー)の運転を再開する。これに伴い25年ぶりに車両を更新。車体のデザインも変わる。このほど1号車の2両編成が完成し、搬入作業が行われた。 新しい車両は既存の車両…
西武鉄道は3月9日から、埼玉西武ライオンズの球団名の命名70周年にあわせ、ラッピング車両「L-train(エル・トレイン)」(3代目)のデザインを変更して運転する。おもな駅での記念装飾も行う。 デザインが変わるのは200…
若桜鉄道は3月7日から、観光列車「若桜」の運転を始める。初日3月7日の運転時刻は次の通り。JR因美線に乗り入れて若桜~鳥取間を3往復する。 鳥取12時21分発→若桜13時08分着鳥取14時22分発→若桜15時09分着鳥取…
西武鉄道は3月4日から、同社が保有する車両の車内に「運行情報ご案内ステッカー」を順次掲出する。ステッカーにはQRコードが記載されており、スマートフォンなどで読み取ると、多言語案内に対応した運行情報のウェブサイトにアクセス…
総合化学メーカーの三井化学は3月3日、JR鹿児島本線と大牟田工場(福岡県大牟田市)を結ぶ専用鉄道について、5月をめどに廃止すると発表した。同社は専用鉄道を映像と音で記録する「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」を立ち上げるほ…
JR東日本は3月3日、山形新幹線用の新型車両「E8系電車」を新造すると発表した。最高速度を引き上げて所要時間を短縮。2024年春からの営業運転開始を目指す。 工業デザイナーの奥山清行氏が代表を務めるKEN OKUYAMA…
真岡鐵道は同社が運転しているSL列車「SLもおか」について、3月22日まで運休すると発表した。新型コロナウイルス感染防止の一環。 真岡鐵道は下館駅(茨城県筑西市)と茂木駅(栃木県茂木町)の41.9kmを結ぶ真岡線を運営す…
東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線の車両のうち、東京メトロの03系電車が2月28日をもって、営業運転を終了した。 2018年11月に千代田線の6000系電車が引退した際、東京メトロは事前に10月から11月にかけて6000系…
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各地で運転される予定だった臨時列車などの観光列車について、運転中止の発表が相次いでいる。運転中止が決まった列車のなかには、3月下旬から4月初旬に運転される予定だった列車も含まれている。…