さらば石炭列車 130年の歩みたどる写真展
【神奈川新聞社/nordot】3月のダイヤ改正で姿を消す石炭輸送列車にスポットを当てた写真展「130年間ありがとう 石炭列車」が1…(→もっと読む)
【神奈川新聞社/nordot】3月のダイヤ改正で姿を消す石炭輸送列車にスポットを当てた写真展「130年間ありがとう 石炭列車」が1…(→もっと読む)
JR貨物は2月20日、EF210形電気機関車「ECO-POWER(エコパワー)桃太郎」の316号機を、川崎重工業の兵庫工場(神戸市兵庫区)で報道陣に公開した。従来のEF210形と異なり、「桃太郎」のキャラクターイラストで…
JR貨物は2月12日、EF210形電気機関車の愛称「ECO-POWER(エコパワー)桃太郎」にちなんで新たに「桃太郎」キャラクターを制作したと発表した。車体にキャラクターのイラストを貼り付ける。 キャラクターのイラストが…
東京地下鉄(東京メトロ)の日比谷線で使われていた03系電車が長野電鉄に譲渡されることになり、2月1日の午後、JR武蔵野線の越谷貨物ターミナル駅(埼玉県越谷市)を出発した。翌2日には「再就職」先の長野に入る予定だ。 03系…
JR貨物は1月31日、宮城県大崎市の要請を受け、台風の影響で発生した災害廃棄物を宮城から東京へ輸送すると発表した。 昨年2019年の台風19号の災害廃棄物を、東京都内の清掃工場が受け入れることに対応するもの。今年2020…
千葉県市川市内には東京地下鉄(東京メトロ)東西線の車両基地のひとつ、深川検車区行徳分室がある。ここに出入りしている車両はもちろん東西線用の電車で、青い帯を巻いた05系や07系、15000系。東西線に乗り入れているJR東日…
JR貨物が建設を進めてきた物流施設「東京レールゲートWEST(ウエスト)」(東京都品川区)が2月25日、完成することが決まった。3月上旬に完成式を行う。 東京レールゲートは東京貨物ターミナル駅構内のマルチテナント型物流施…
JR北海道・JR東日本・JR貨物の3社は1月17日、青森県と北海道を結ぶ青函トンネルとその前後の区間(青函共用走行区間)を走る列車について、5月31日から7月19日までの毎週日曜日に一部運休すると発表した。工事の時間を確…
秩父鉄道は1月14日、JR貨物との連絡運輸により三ヶ尻線で運行している石炭貨物輸送列車(石炭列車)について、本年度2019年度限りで運行を終了すると発表した。石炭輸送はトラックに切り替えられる。 三ヶ尻線は、秩父鉄道秩父…
国内で唯一残る「石炭列車」が、遅くとも今年2020年3月14日のJRダイヤ改正までに運転を終了する見通しになったことが、このほど分かった。 運転を終了するのは、川崎と熊谷を結ぶ石炭輸送専用の貨物列車。川崎市臨海部の三井埠…