名古屋港線「廃止」JR貨物が届出 近年はレール輸送列車のみ
JR貨物は9月19日、東海道本線貨物支線・山王信号場~名古屋港(名古屋港線)6.2kmの第1種鉄道事業の廃止を国土交通大臣に届け出た。廃止予定日は来年2024年4月1日。 1907年に開港場の指定を受けた名古屋港の貨物輸…
JR貨物は9月19日、東海道本線貨物支線・山王信号場~名古屋港(名古屋港線)6.2kmの第1種鉄道事業の廃止を国土交通大臣に届け出た。廃止予定日は来年2024年4月1日。 1907年に開港場の指定を受けた名古屋港の貨物輸…
JR貨物は9月24日、隅田川駅(東京都荒川区)の一般公開イベント「隅田川駅貨物フェスティバル2023」を実施する。このイベントの開催は4年ぶり。 機関車や各種コンテナ、荷役機器を展示するほか、ヨ8000形貨車(車掌車)の…
【共同通信/nordot】2031年春予定の北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部…(→もっと読む)■
三重県四日市市の四日市みなとまちづくり協議会とJR貨物東海支社の2者は7月27日、貨物駅の構内やセメントを運ぶ貨車などを見学する子供向けのイベント「~夏休み親子で自由研究企画!~ 貨物だよ全員集合! JR貨物見学会」を開…
秋田港の貨物線を運営していた秋田臨海鉄道が解散した。5月22日に開かれた株主総会で会社解散を決議。設立から半世紀以上の歴史に幕を閉じた。 決議時点の株主はJR貨物(38.28%)と秋田県(36.22%)、ほか7社(25….
JR貨物は4月12日、総合物流のセンコーグループホールディングスと造船契約を締結したと発表した。貨物船を共同で新造して保有し、災害時の代行輸送の強化を図る。 共同保有するのは総トン数499トンの貨物船1隻。船体は長さ(垂…
JR西日本は4月12日、「燃料電池列車」の導入に向けた開発を実施すると発表した。同社の環境長期目標に基づき検討する水素利活用計画の一環。 JR西日本が検討する水素利活用計画では、駅などの鉄道資産を活用して「総合水素ステー…
JR貨物は4月11日、東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)の一般公開イベント「東京貨物ターミナル駅・大井機関区 50周年ふれあいフェスタ」を5月5日に開催すると発表した。 通常は立ち入ることができない貨物駅構内の一部を開…
JR東日本の秋田支社は3月31日、クルーズ船の客のみ利用できる「秋田港クルーズ列車」の2023年度の運行計画を発表した。貨物線に乗り入れ、秋田港駅と秋田駅を結ぶ。 運行日は4月24・26日、5月10・19日、7月12日、…
JR四国・JR貨物・JR西日本・東急の4社は3月27日、四国・瀬戸内エリアの観光振興・地域活性化を目的としたクルーズトレインを運行すると発表した。 車両は東急の「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレ…