貨物線に直通「秋田港クルーズ列車」今年はGV-E400系 2023年度の運行計画
JR東日本の秋田支社は3月31日、クルーズ船の客のみ利用できる「秋田港クルーズ列車」の2023年度の運行計画を発表した。貨物線に乗り入れ、秋田港駅と秋田駅を結ぶ。 運行日は4月24・26日、5月10・19日、7月12日、…
JR東日本の秋田支社は3月31日、クルーズ船の客のみ利用できる「秋田港クルーズ列車」の2023年度の運行計画を発表した。貨物線に乗り入れ、秋田港駅と秋田駅を結ぶ。 運行日は4月24・26日、5月10・19日、7月12日、…
JR四国・JR貨物・JR西日本・東急の4社は3月27日、四国・瀬戸内エリアの観光振興・地域活性化を目的としたクルーズトレインを運行すると発表した。 車両は東急の「THE ROYAL EXPRESS(ザ・ロイヤルエクスプレ…
JR貨物は3月15日、「貨物鉄道輸送150年」の記念ロゴマーク・キャッチコピーを制定したと発表した。昨年2022年の日本の鉄道開業150年周年に続き、今年2023年に迎える貨物列車の運行開始150周年を祝う。 ロゴマーク…
【共同通信/nordot】青函トンネルは13日、開業35周年を迎えた。北海道新幹線や貨物列車が走り交通、物流の大動脈となってい…(→もっと読む)
日本製紙・DOWAエコシステム・JR貨物の3社は2月15日、首都圏エリア~秋田県で3月から「ラウンド輸送」を開始することで合意したと発表した。3社は2021年11月からラウンド輸送の実証実験を行っているが、輸送のめどがつ…
JR貨物は1月13日、中央共同募金会との共同企画として1月12日から実施する予定だった「赤い羽根共同募金ラッピング機関車」の運転を、一時中止することを明らかにした。 赤い羽根共同募金のラッピング機関車は、JR貨物グループ…
淡路屋は来年2023年1月7日から「JR貨物コンテナ弁当」の第2弾として「明石の鯛めし編」を発売する。 容器は前回と同じJR貨物の19D形コンテナだが赤紫色から緑色に変わった。これは2009年に鉄道コンテナ輸送が50周年…
JRグループの7社は12月12日、ダイヤ改正を来年2023年3月18日に実施すると発表した。全体のおもな内容は次の通り。 東海道・山陽新幹線(JR東海・JR西日本) 新型車両「N700S」で運転する列車を増やす。「ビジネ…
西鉄・センコー・JR貨物関西支社の3社は12月13日、国内にある保税地区のあいだで外国貨物を運ぶ「保税運送」に鉄道を使うと発表した。9月からテスト輸送を行っており、来年2023年4月から本格的に開始する予定。 関西空港の…
JR貨物の東海支社は12月1日、DF200形ディーゼル機関車にラッピングを施すと発表した。来年2023年1月16日から運行する。 ラッピングが施されるのは愛知機関区に所属するDF200形の1両。車体の左側に愛知県、右側に…