JR四国の特急列車と普通列車が一部運休 新型コロナウイルスの影響による利用減で
JR四国は3月17日、新型コロナウイルスの影響による利用者減少に伴う列車の運休計画(3月24~31日)を発表した。特急列車のほか普通列車も運休する。 特急列車は予讃線・松山~宇和島間の「宇和海11・17・10・16号」、…
JR四国は3月17日、新型コロナウイルスの影響による利用者減少に伴う列車の運休計画(3月24~31日)を発表した。特急列車のほか普通列車も運休する。 特急列車は予讃線・松山~宇和島間の「宇和海11・17・10・16号」、…
JR四国は2月25日、列車のドアの「半自動扱い」を運転士のみ乗務するワンマン列車にも拡大すると発表した。3月14日のダイヤ改正にあわせて実施する。 同社は冷暖房による車内温度の保持を目的に、特急列車を除く車掌乗務の列車で…
蒸気機関車が客車や貨車をけん引して走るSL列車は現在、世界的に見てもほとんど運転されていない。産業文化の動態保存のため、あるいは観光客誘致のために運転されているケースばかりで、運転されている路線も限られている。 ただ法規…
JR四国は2月29日から3月8日にかけ、新しい観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」の車両展示会を各地で開催する。開催日時と場所は次の通り。 2月29日 10時~10時45分 高知駅 3番線ホーム3月1日…
JR四国は土讃線の新しい観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」の運転開始に先立ち、同列車で使用する車両の展示会を行う。展示会の開催駅と日時は次の通り。 高知駅3番ホーム 2月29日 10時5~35分窪川駅…
JR四国は3月14日のダイヤ改正にあわせ、ICカード「ICOCA」(イコカ)を利用できる駅を増やす。 JR四国内で新たにイコカを使えるようになるのは、予讃線の詫間駅と観音寺駅、土讃線の善通寺駅と琴平駅、高徳線の栗林公園北…
JR西日本とJR四国は1月8日、瀬戸内エリアの観光列車「La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)」について、2020年度の4月から9月にかけての運転計画を発表した。 原則として土曜日は岡山~宇野間の「ラ・マ…
JR旅客6社は1月6日、2019年度の年末年始輸送概況(2019年12月27日~2020年1月5日の10日間)を発表した。 6社の46区間における特急・急行列車の利用者数は1316万1000人で、前年同期(1286万20…
JR四国は12月23日、土讃線の新しい観光列車「志国土佐 時代(トキ)の夜明けのものがたり」のアテンダントが着用する制服のデザインを発表した。2020年から高知~窪川間で運行を開始する。 制服は幕末・明治期のスタイルを現…
JR四国の旅行店「ワープ」の松山支店新居浜営業所は、「奏でろGTO-VVVF! キメる先頭車ダブルパンタ!! 三色帯(トリコロール)なびく6000系電車製造25周年記念ツアー」を企画した。2020年1月19日(日帰り)に…