大手私鉄「回数券廃止」過半数超えへ 4月までに11社が終了
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
大分空港利用促進期成会とJR九州などで構成される共同企業体は1月10日、「大分空港を起点としたMaaS実証実験」を1月12日から始めると発表した。 共同企業体の代表構成員はJR九州と第一交通産業、西鉄、トヨタフィナンシャ…
線路を連続的に高架化、地下化する「連続立体交差事業」(連立事業)。道路との平面交差(踏切)がなくなるため道路渋滞の緩和には絶大な効果があり、線路で分断された市街地を一体化できる利点もある。 しかし、連立事業が実施される地…
西鉄・センコー・JR貨物関西支社の3社は12月13日、国内にある保税地区のあいだで外国貨物を運ぶ「保税運送」に鉄道を使うと発表した。9月からテスト輸送を行っており、来年2023年4月から本格的に開始する予定。 関西空港の…
西鉄は9月21日、西鉄久留米駅(福岡県久留米市)の駅ビルをリニューアルすると発表した。フードコートの新設など商業施設の充実を図り、同時に商業施設の名称を現在の「エマックス・クルメ」から「レイリア久留米」に変更する。202…
西鉄は9月21日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」の導入とバリアフリー整備・徴収計画を国土交通省の九州運輸局に届け出た。来年2023年3月27日から同社の天神大牟田線・太宰府線・甘木線・貝塚線で運賃にバリアフリー料金を加算…
大型で猛烈な台風14号の接近に伴い、9月17日は九州南部を中心とした地域の鉄道路線で列車の運休が相次いだ。9月18・19日は九州の鉄道各社局が計画運休を実施。大半の列車が運休する見込みだ。 JR九州が発表した今後の運転計…
西鉄は9月10日、天神大牟田線の春日原駅付近(福岡県春日市)で「廃線ウォーク」を実施する。高架化で使われなくなった地上の線路を歩く企画。春日市に隣接する大野城市の市制50周年記念イベント「まどかマルシェ」の一環で、天神大…
西鉄は7月27日、天神大牟田線の雑餉隈~春日原に設ける新駅(福岡市博多区)について、名称を「桜並木(さくらなみき)」に決めたと発表した。2023年度後半の開業を予定している。 西鉄は昨年2021年12月に一般から駅名を募…
西鉄は7月5日、天神大牟田線の雑餉隈駅付近から下大利駅付近の高架化について、8月28日から列車の運行を高架線に切り替えると発表した。同時に所要時間短縮と減便のダイヤ改正が行われる。 線路の高架切替で下大利駅の駅舎は新駅舎…