多摩モノレール箱根ケ崎延伸「都市計画決定」事業着手に向け準備は最終段階へ
東京都知事は3月6日、多摩都市モノレール線(多摩モノレール)の箱根ケ崎方面への延伸区間について都市計画を決定した。事業着手に向けた準備が最終段階に入った 都市計画が決定したのは、多摩モノレールを上北台駅から西へ延伸し、J…
東京都知事は3月6日、多摩都市モノレール線(多摩モノレール)の箱根ケ崎方面への延伸区間について都市計画を決定した。事業着手に向けた準備が最終段階に入った 都市計画が決定したのは、多摩モノレールを上北台駅から西へ延伸し、J…
JR東日本の羽田空港アクセス線(仮称)について、東京都の小池百合子知事は2月26日、「西山手ルート」の具体化に向け事業スキームなどを検討することを明らかにした。 西山手ルートは、山手線や埼京線、湘南新宿ラインが乗り入れる…
東京港の埋立地にポツンと残る、東京都港湾局専用線の「旧晴海鉄道橋」こと晴海橋梁。専用線の廃止後も残されたが事実上の放置状態だった。しかし数年前から補強・補修工事が始まり、近いうちに遊歩道として一般開放される見込みだ。2月…
東京都知事は1月17日、墨田区が実施している東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・とうきょうスカイツリー駅付近の連続立体交差事業(連立事業)について、事業認可の変更を認可した。踏切は近いうちに解消されるが、事業全体の完…
西武新宿線・井荻~西武柳沢の連続立体交差事業(連立事業)で来年度2025年度にも本格的な工事が始まる見通しになった。すでに準備工事が行われているほか、昨年2024年12月には沿線地域で用地補償の説明会を開催。東京都や西武…
東武鉄道などは、東武東上線の大山駅付近(東京都板橋区)で実施する連続立体交差事業(連立事業)の工事にまもなく着手する。関係各者は工事着手に先立ち工事説明会を実施する。 この連立事業は、都道317号環状6号線(山手通り)と…
西武鉄道は東村山駅付近(東京都東村山市)で進めている連続立体交差事業(連立事業)について、11月時点の工事の進捗状況を公表した。各工区で高架橋が立ち上がっており、一部の場所ではレールの敷設も始まっている。 第1工区の西武…
多摩都市モノレールは7月23日、多摩都市モノレール線(多摩モノレール)の北側の延伸区間について、軌道法に基づく軌道事業特許を国土交通大臣に申請した。 申請区間は東京都東大和市から瑞穂町まで7.0km。上北台駅から新青梅街…
東京都の都市整備局は西部方面で構想されている新線や相互直通化など鉄道プロジェクトの基礎調査を本年度2024年度に実施する。 調査対象は次の9プロジェクトのうち5プロジェクト程度の見込み。収支採算性の検証や工事規模・工法の…
東京都は6月17日、都市高速鉄道の第7号線(東京メトロ南北線)と第8号線(東京メトロ有楽町線)について、分岐線の整備に関係する都市計画の変更を決定した。 両線とも都市計画を定める土地の区域を変更。南北線分岐線は港区の高輪…