広島電鉄の電車運賃「全線統一」認可 新システム利用なら据え置き、最大50円値下げも
国土交通省の中国運輸局長は1月16日、広島電鉄が申請していた鉄道事業と軌道事業の旅客運賃上限変更を認可した。これを受けて広島電鉄は2月1日に電車運賃の改定を実施。全線の運賃統一を図る。 普通旅客運賃は現在、広島市内線が2…
国土交通省の中国運輸局長は1月16日、広島電鉄が申請していた鉄道事業と軌道事業の旅客運賃上限変更を認可した。これを受けて広島電鉄は2月1日に電車運賃の改定を実施。全線の運賃統一を図る。 普通旅客運賃は現在、広島市内線が2…
広島電鉄は10月23日、電車・バスの運賃改定と運賃・定期券制度などの変更を実施すると発表した。電車は全線で均一運賃に統一。バスは広島市内均一エリアを拡大する。区間によっては大幅な値上げになるが、スマートフォンアプリなどに…
JR西日本などは9月27日、広島駅の新しい駅ビルの開業日を来年2025年3月24日に決めたと発表した。一方、駅ビルに乗り入れる広島電鉄の路面電車の新線「駅前大橋ルート」(駅前大橋線)は、数カ月ほど遅れて開業する見込みにな…
JR西日本と広島電鉄は9月20日から「ラッピングコラボトレイン」を運行する。JR西日本と広島電鉄の電車のデザインを入れ替えるようにして装飾する。 JR西日本のラッピング列車は227系電車の3両1編成(A12編成)を使用。…
広島電鉄や同社グループの公共交通を中心に導入される新しい乗車システム「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」について、広島電鉄はサービス開始2日前となった7月18日、アップル社のスマートフォン「iPhone(アイフォ…
広島電鉄は7月5日、広島エリアの公共交通の新しい乗車券システム「MOBIRY DAYS(モビリーデイズ)」について、導入スケジュールを発表した。7月20日から一部のバスに導入し、9月7日から広島電鉄の路面電車なども含め本…
広島電鉄は6月20日、もと京都市電の1900形電車15両のうち2両が引退すると発表した。1900形では初の引退車両。7月にさよなら運行と撮影会イベントが行われる。 引退する2両は1900形の1902号「桃山」と1903号…
JR西日本と中国SC開発は5月23日、広島駅の南側で建設中の新しい駅ビルの商業施設名称を「minamoa(ミナモア)」に決めたと発表した。来年2025年春の開業を予定している。 「ミナモ(水面)」「ミナ(みんな)」「モア…
広島電鉄と中国放送は「被爆電車」こと650形電車の653号を走らせる「被爆電車特別運行プロジェクト2024」を共同で開催する。今年2024年は原爆が投下された8月ではなく7月の平日に実施。広島県内の小学生が参加できる。 …
広島駅南側の交差点で広島電鉄の新線「駅前大橋線」の橋梁の架設工事が6月に実施される。これに伴い広島市は交通規制を実施する。 橋梁の架設に伴う交通規制の実施日時は、1日目が6月13日0時50分~6時、2日目が6月16日22…