広島電鉄の連節車両「ワンマン運行」1号線で実施 降車方法どう変わる?
広島電鉄は8月28日から、連節車両によるワンマン運行を1号線の広電本社前~広島港で実施する。 1号線ではラッシュ時間帯に8編成、ベース時間帯に6編成の連節車両が運用されている。通常は運転士と車掌が乗務するツーマン運行で、…
広島電鉄は8月28日から、連節車両によるワンマン運行を1号線の広電本社前~広島港で実施する。 1号線ではラッシュ時間帯に8編成、ベース時間帯に6編成の連節車両が運用されている。通常は運転士と車掌が乗務するツーマン運行で、…
【共同通信/nordot】広島は6日、米軍による原爆投下から78年の「原爆の日」となる。広島市で4日、当時被害に遭い、現在も走…(→もっと読む)
広島電鉄は7月24日、ダイヤ改正を実施する。運行系統の再編や車両の大型化、最終便の繰り下げなどを行う。全体では合計155本の大幅な減便だが、広島電鉄は定時性の向上や混雑緩和を目指す。 市内線の運行系統は3号線と7号線を再…
広島電鉄は7月7日「七夕の日」に向け、6月24日から毎年恒例の「七夕電車」を運行する。 車両は5200形電車「グリーンムーバーAPEX」の5208号を使用。車体は笹の葉や短冊、織姫、彦星をデザインしたラッピングで装飾する…
7月8日に「広電から銚電への100周年バトンリレー」が実施される。2022年に開業100周年を迎えた広島電鉄から今年2023年7月5日に開業100周年を迎える銚子電鉄(千葉県)に「100周年のバトン」をつなぐというもの。…
広島電鉄は2月15日、350形電車3両のうち2両(351・353号)がまもなく引退すると発表した。3月5日の11時から、引退記念イベント「ありがとう351号・353号 ラスト撮影会」を宮島線の荒手車庫(商工センター入口駅…
広島電鉄は2月7日、「P3 HIROSHIMA」ラッピング電車の全面的リニューアルの第1弾として、「サンフレッチェ広島電車」を2月14日から運行すると発表した。 車両は3車体連節・超低床式の5100形電車。従来の部分ラッ…
広島電鉄は11月8日、「広島電鉄創業110周年記念事業」を11月中旬から12月まで実施すると発表した。ヘッドマークの掲出や車庫の公開イベントなどが行われる。 ヘッドマークは11月19日頃から順次掲出。110周年を記念して…
広島電鉄は10月25日、「P3 HIROSHIMA」ラッピング電車を全面的にリニューアルすると発表した。リニューアルにかかる費用は11月1日から始めるクラウドファンディング(CF)で調達する。同社がCFを実施するのはこれ…
国土交通省は10月18日、広島市中心部の公共交通7社が申請していた共同経営計画を独占禁止法特例法に基づき同日付で認可したと発表した。これに伴い7社は11月1日に運賃を改定。路面電車・路線バスの均一運賃エリアを拡大する形で…