しなの鉄道で「115系の夜行列車」かつての上越夜行など再現、古新聞も提供
日本旅行大阪法人営業統括部の鉄道・バス企画デスクとしなの鉄道は、「115系電車普通夜行 信越本線経由軽井沢行」と題したツアーを共同で企画した。7月22~23日の車中1泊2日。かつて上越線や中央本線などで運行されていた夜行…
日本旅行大阪法人営業統括部の鉄道・バス企画デスクとしなの鉄道は、「115系電車普通夜行 信越本線経由軽井沢行」と題したツアーを共同で企画した。7月22~23日の車中1泊2日。かつて上越線や中央本線などで運行されていた夜行…
JR東日本の首都圏本部は6月1日、団体専用臨時列車「上野駅・高崎線開業140周年記念号」を7月28日に運行すると発表した。上野駅開業140周年記念イベントの一環。 運行時刻は上野11時30分頃発→高崎14時32分頃着で片…
JR東日本は5月31日、東海道本線(東海道線・山手線・京浜東北線)の田町~品川の再開発エリアで出土した「高輪築堤」について、一部を整備して現地保存し、2027年度から公開すると発表した。 同社は文化財保護法に基づき保存活…
京都鉄道博物館は5月23日、同館で保存している24系客車のうち、電源車カニ24形(カニ24 12)の展示を終了すると発表した。展示終了記念イベントとして5月から6月にかけ同館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示し、…
定期列車での運用を終了した国鉄最後の特急型電車「185系」が、今年2023年夏も臨時列車として運行される。JR東日本は5月19日、高崎線・上越線の大宮~越後湯沢を走る185系の臨時特急「谷川岳もぐら」「谷川岳ループ」の概…
【共同通信/nordot】1955(昭和30)年5月11日、濃霧の瀬戸内海で国鉄宇高連絡船「紫雲丸」が高松港を出港して間もなく…(→もっと読む)■
【47NEWS/nordot】JR東日本が御料車庫を解体している―。3月、SNS上をそんな目撃談が駆け巡った。御料車庫は東京都品川…(→もっと読む)■ 《関連記事》・国鉄1等展望車「マイテ49」どんな車両? …
【共同通信/nordot】1966(昭和41)年4月30日、私鉄労使の賃上げ交渉がまとまらず、始発からの24時間ストに突入した…(→もっと読む)■ 《関連記事》・国鉄「幻の石油パイプライン」どこを通る計画だっ…
水島臨海鉄道(岡山県)はゴールデンウィークの5月3~7日、国鉄型気動車の特別運行を実施する。通常は平日のみ運行されている国鉄気動車に乗ることができる。 編成は次の通り。 (1)キハ37 103(赤11号)+キハ38 10…
新潟鉄道信用組合・はばたき信用組合・三條信用組合の新潟県内3信組は4月14日、合併基本協定書を締結した。昨年2022年4月、はばたき・三條の2信組が合併することで基本合意していたが、これに新潟鉄道信組が合流する。 合併の…