- Home
- 国鉄(日本国有鉄道)
タグ:国鉄(日本国有鉄道)
-
淡路島と四国結ぶ大鳴門橋「幻の新幹線スペース」いまは遊歩道、将来どうなる?
本州と四国を結ぶ橋(本四架橋)は3ルートある。兵庫県と徳島県を淡路島経由で結ぶ「神戸・鳴門ルート」(明石海峡大橋・大鳴門橋)、岡山県と香川県を結ぶ「児島・坂出ルート」(瀬戸大橋)、広島県と愛媛県を結ぶ「尾道・今治ルート… -
国鉄「幻の石油パイプライン」どこを通る計画だった? 100km以上、輸送力「600両分」
石油や天然ガスなどの液体や気体を運ぶ「パイプライン」。日本にも多数のガスパイプラインが整備されているほか、羽田空港や成田空港の航空燃料輸送用パイプラインもある。 横浜線を走る列車。国鉄時代、線路敷地にパイプライン… -
京都~大阪「幻の貨物別線」のルート 南下→西進、北陸新幹線とちょっと似ている?
日本海側を回って東京と大阪を結ぶ計画の北陸新幹線。金沢以東が開業済みで、金沢以西は敦賀駅までの区間が工事中だ。一方、敦賀駅から先は未着工。いつ実現するのか、そもそも実現するのかどうかも分からないが、想定されるルートの範… -
国鉄時代の検査車「443系」京都鉄道博物館で展示 JR西日本の編成はいまも現役
京都鉄道博物館は12月19~22日、本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで443系電車を展示する。 架線などのチェックを行う事業用車の443系。【撮影:草町義和】 443系は、JR西日本が保有する電気検… -
幻の鉄道「長倉線」遺構たどる無料ツアー企画 栃木と茨城結ぶ未成線、トンネルも残る
栃木県茂木町とJTBは、幻の鉄道路線(未成線)として知られる「長倉線」の遺構を歩く日帰りの無料モニターツアーを企画した。観光庁の「誘客多角化のための魅力的な滞在コンテンツ造成事業」を活用し、12月15・21日の計2回、… -
JR東日本の駅ナカ4社が統合 国鉄時代からの「日本食堂」法人格が消滅へ
JR東日本は11月12日、駅構内の商業スペース(駅ナカ)の運営事業を担うグループ4社を合併すると発表した。来年2021年4月1日付けで実施する。 合併する4社のうちJR東日本フーズは日本食堂として設立され、かつて… -
来春「引退」185系の記念企画きょう開始、ヘッドマーク集めるピンバッジラリーなど
JR東日本の東京支社と横浜支社は11月17日、特急「踊り子」で運用されている185系電車が来年2021年春で定期運用から引退すると発表した。これに先立ち両支社は、185系の引退記念企画「メモリアル185(いっぱーご)E… -
『鬼滅の刃』無限列車にそっくり「ハチロク」こと8620形、どんな蒸気機関車?
アニメ映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』が空前の大ヒットを飛ばすなか、作中に出てくる蒸気機関車が「ハチロク」こと8620形に似ているとして話題になっている。 青梅鉄道公園で保存、展示されている8620形の1号機… -
南阿蘇鉄道・高森駅前のC12形蒸気機関車が福岡へ 駅周辺の再整備、駅舎も建替へ
熊本県の高森町は、南阿蘇鉄道高森線の高森駅前で静態保存、展示しているC12形蒸気機関車の241号機を、NPO法人汽車倶楽部(福岡県直方市)に無償譲渡する。同駅とその周辺の再整備に伴うもの。高森駅前から福岡県に移る。 … -
【未成線の思い出】バス専用道になった「五新線」1日1回だけ「単線の儀式」を見る
未完成の鉄道路線を「未成線」と呼ぶ。2027年の部分開業を目指して工事中のリニア中央新幹線も未成線だ。しかし、鉄道マニアのあいだで未成線といえば、建設資金の調達不調や事業者の経営悪化などの理由で計画や工事が途中で中止さ…