大手私鉄「回数券廃止」過半数超えへ 4月までに11社が終了
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
計画の見直しで事業着手が延期されていた高尾駅(東京都八王子市)の南北自由通路の整備が、再開に向け動き出した。昨年2022年12月26日、八王子市・JR東日本・京王電鉄の3者が基本協定を締結。2026年度以降の工事着手を目…
線路を連続的に高架化、地下化する「連続立体交差事業」(連立事業)。道路との平面交差(踏切)がなくなるため道路渋滞の緩和には絶大な効果があり、線路で分断された市街地を一体化できる利点もある。 しかし、連立事業が実施される地…
京王電鉄は12月22日、京王線の笹塚駅(東京都渋谷区)にホームドアを設置すると発表した。来年度2023年度内に全番線で使用開始する。 設置するのは腰高式ホームドア。まず来年2023年2月26日の始発から1・4番線でホーム…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
【共同通信/nordot】京王電鉄の都村智史社長は4日、来年秋にも全線で運賃を十数%程度値上げする方針を明らかにした。初乗りは…(→もっと読む)
京王電鉄は8月10日、高齢者向けの乗り放題切符「シニア全線パス」を期間・枚数限定で発売すると発表した。 第1期(10月1~31日)・第2期(11月1日~30日)・第3期(12月1~31日)の3期に分けて発売。各期の利用開…
神奈川県相模原市は7月27日、リニア中央新幹線との連絡駅になる橋本駅の周辺整備事業の対応方針や今後の想定スケジュールなどを決めた。京王相模原線の移設を前提に計画の検討を進める。 土地区画整理事業などの都市基盤整備事業は8…
京王電鉄は7月14日、座席指定列車「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」の割引料金「こどもといっしょ割」を期間限定で設定すると発表した。同社は「子育て支援の一環」としている。 7月23日~8月28日の土休日、子供連れの客…
北陸鉄道は6月20日、浅野川線で「京王電鉄井の頭線カラー」の車両を7月9日から運行すると発表した。かつて京王井の頭線を走っていた8000系で京王時代の塗装を再現する。 「井の頭線カラー」になるのは8000系のうち第880…