各地の鉄道で「令和7年7月7日」記念切符 車両番号や駅名、距離にちなむ
今年2025年の7月7日は日本の元号表記で「令和7年7月7日」。幸運の数字とされる「7」が三つ並ぶうえに七夕であることもあってか、各地の鉄道で「7」を含む車両番号や駅名などにちなんだ「7並び」の記念切符が多数企画されてい…
今年2025年の7月7日は日本の元号表記で「令和7年7月7日」。幸運の数字とされる「7」が三つ並ぶうえに七夕であることもあってか、各地の鉄道で「7」を含む車両番号や駅名などにちなんだ「7並び」の記念切符が多数企画されてい…
京王電鉄は5月7日から、新型車両の2000系電車に導入する「大型フリースペース(仮称)」の愛称投票を実施する。 大型フリースペースは年齢や性別、目的を問わず利用できるとしつつ、ベビーカー・車椅子利用者にとって利用しやすい…
京王電鉄は3月6日、運転士のみ乗務するワンマン運転向けの自動運転設備を搭載した電車を導入すると発表した。3月中旬から実証試験を行う。 自動運転設備を搭載したのは1000系電車の第1778編成。出発制御や駅間走行制御、定位…
京王電鉄は2月14日、ダイヤ改正を3月15日に実施すると発表した。京王線の座席指定制通勤列車「京王ライナー」の増発などを行う。 平日は朝ラッシュ時に「京王ライナー12号」(京王八王子8時46分発→新宿9時36分着)と「京…
京王電鉄は2月7日、9000系通勤型電車をリニューアルすると発表した。春から営業運行を開始する。 VVVFインバーター方式の制御装置はフルSiC素子を用いた新型に更新。電力消費量を現在の9000系から2割ほど削減する。補…
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後では2度目となる2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転は、前期とほぼ同じ規模で実施される。終夜運転を復活させる鉄道はなく、今期の規模が定着しそうだ。 関東ではJR東…
京王電鉄と同社グループの京王運輸、コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンの3社は12月6日、京王井の頭線(東京都)の列車を使ってセブン‐イレブン店舗に商品を運ぶ実証実験を行うと発表した。 実証実験は12月10日から。京…
京王電鉄は11月6日、京王線系統のすべての駅にホームドアを整備することを決めたと発表した。自動運転設備の整備工事にも着手する。 京王電鉄の井の頭線では5駅のホームドアが整備済みで、それ以外の駅でもホームドアを設計・工事中…
京王電鉄は11月6日、井の頭線で自動運転の実証試験を来年2025年春に開始すると発表した。自動運転設備を活用したワンマン運転の実現を目指す。 自動運転レベルは「GoA2」。列車の加速や減速、停止など主要な操作を自動化し、…
京王電鉄などは10月24日、クレジットカードなどのタッチ決済とQRコード認証を活用した乗車サービスの実証実験を実施すると発表した。 実証実験は11月6日の始発から開始。京王電鉄の全線・全駅で利用できる。ただし新宿・芦花公…