京王電鉄「年末年始の終夜運転」計画 高尾山方面の座席指定列車「迎春号」も
京王電鉄は12月10日、今年2021年12月31日深夜(大みそか)から来年2022年1月1日早朝(元旦)にかけ終夜運転を実施すると発表した。初日の出観光向けの座席指定臨時列車「京王ライナー迎春号」も運転する。 終夜運転が…
京王電鉄は12月10日、今年2021年12月31日深夜(大みそか)から来年2022年1月1日早朝(元旦)にかけ終夜運転を実施すると発表した。初日の出観光向けの座席指定臨時列車「京王ライナー迎春号」も運転する。 終夜運転が…
京王電鉄は12月10日、京王線(井の頭線を除く)のダイヤ改正を来年2022年春に実施すると発表した。「コロナ禍を経て鉄道をご利用いただくお客さまのニーズは大きく変化」しているとし、これに対応したダイヤに変える。 特急は新…
国土交通省の鉄道局は12月3日、京王線車内傷害事件などの発生を受け、改めて対策を取りまとめたと発表した。 11月2日に開催されたの緊急安全統括管理者会議では、乗客の安全な避難誘導の徹底を指示。非常通報装置のボタンが複数押…
ダイドードリンコは、京王電鉄「京王ライナー」と小田急電鉄の特急ロマンスカーをデザインした飲料水自動販売機を設置した。 「京王ライナー」の自動販売機は10月14日、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター(東京都多摩市)に設置。…
京王線の笹塚~仙川間(東京都)では、線路を高架化して踏切を解消する連続立体交差事業(連立事業)の工事が行われている。これまでは高架橋を建設する用地の買収とその整地、基礎杭の構築が中心で高架化の工事を実感させるものはなかっ…
京王電鉄は9月24日、有料座席指定列車「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」について、10月30日から新たに明大前駅にも「停車」すると発表した。列車名の一部変更も行う。 「京王ライナー」は土曜・休日に限り、上り新宿行き「…
京王電鉄は7月21日、農産物輸送の実証実験を京王線で実施すると発表した。高速バスやトラック、鉄道を組み合わせ、農産物を東京都心に運んで販売する。 運ぶのは飛騨高山で生産されるトマト・ホウレンソウ・モモ・ナス・トウモロコシ…
京王電鉄は6月14日から、京王新線・初台駅(東京都渋谷区)の列車接近メロディーをオペラ『カルメン』より「闘牛士の歌」(作曲:ジョルジュ・ビゼー)に変更する。 6月14日~7月13日の期間限定。1番線ホーム・2番ホームとも…
京王電鉄は4月30日、本年度2021年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。総額は240億円。線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)やホームドア設置などを引き続き進めるほか、車両の増備も行う。 京王線・笹塚~仙川間の…
京王電鉄は4月14日、ロングシートとクロスシートを転換できる座席を備えた5000系電車について、改良型を新造して来年2022年下期に導入すると発表した。ロング・クロス転換座席は、背もたれを傾けることができるリクライニング…