年末年始「終夜運転」2023~2024年まとめ 5類移行も前期とほぼ同じ規模に
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、今期の終夜運転計画(今年2023年12月31日~来年2024年1月1日)が出そろった。 新型コロナウイルス感染症が今年2023年5月に5類感染症に移行したこともあり、コ…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、今期の終夜運転計画(今年2023年12月31日~来年2024年1月1日)が出そろった。 新型コロナウイルス感染症が今年2023年5月に5類感染症に移行したこともあり、コ…
京王電鉄は12月13日、クレジットカードなどのタッチ決済とQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を行うと発表した。沿線の回遊性向上による新たな移動需要の創出を目指す。 タッチ決済の乗車サービスでは、タッチ決済対応のク…
関東の私鉄・第三セクター鉄道10社は2023年11月8日から、「私鉄10社スタンプラリー」を共同で開催する。「各社自慢の鉄道車両」をデザインしたスタンプを集めるもので、一定の数を集めるとシールがプレゼントされるほか、鉄道…
京王電鉄は10月20日、本年度2023年度中に整備するホームドアの使用開始スケジュールを発表した。来年2024年3月までに井の頭線の3駅と京王線の1駅で使用開始する。 井の頭線では2023年11月26日の始発から、渋谷駅…
京王電鉄は10月13日、高齢者向けの乗り放題定期券「シニア全線パス」を発売すると発表した。昨年度2022年度に続く第2弾。今回は利用期間を複数用意した。 利用できるのは12月1日事前で満70歳以上の人。12月1日以降、京…
京王電鉄は8月2日、京王線新宿駅の地下2階ホームを北側に移動すると発表した。東京メトロ丸ノ内線への乗り換えの改善などを図る。 京王電鉄は8月2日に開かれた取締役会で、新宿駅西南口地区開発計画の事業推進を決定。この計画のう…
京王電鉄は故・アントニオ猪木の生誕80周年を記念した「アントニオ猪木生誕80周年記念きっぷ」の発売を企画した。京王百貨店新宿店で開催される「燃える闘魂・アントニオ猪木展」にあわせ、8月3日の始発から発売する。 記念切符は…
京王電鉄は7月3日、回数乗車券(回数券)の発売を終了すると発表した。これに代わるサービスとして「鉄道乗車ポイントサービス」を始める。 発売を終了する回数券は普通回数乗車券と時差回数乗車券、土・休日割引回数乗車券。いずれも…
国土交通大臣は6月23日、京王電鉄が申請していた旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けて同社は10月1日に運賃を改定する。 普通旅客運賃の上限は、新宿~笹塚など初乗り(4kmまで)が切符で現行130円から10円値上げの…
利用者数世界一のターミナル、新宿駅。これまで幾度となく拡張や建替を繰り返し、今日の姿になっていった。JR新宿駅の南口には、その過程で幻に終わった改札口の構想があった。 南口に並ぶ各社駅ビルの謎 新宿駅は東西を挟むようにし…