北陸鉄道の浅野川線「京王井の頭線3000系」再現第2弾はブルーグリーン
北陸鉄道は4月7日、京王井の頭線時代の塗装を再現した8000系電車を浅野川線で運行すると発表した。同社の創立80周年を記念して実施するもので、昨年2022年に行われた再現企画の第2弾。 8000系電車の第8801編成(8…
北陸鉄道は4月7日、京王井の頭線時代の塗装を再現した8000系電車を浅野川線で運行すると発表した。同社の創立80周年を記念して実施するもので、昨年2022年に行われた再現企画の第2弾。 8000系電車の第8801編成(8…
「京王の電車・バス」は4月15日に開業110周年を迎える。これに伴い京王電鉄は記念ヘッドマークを取り付けた列車の運行や記念切符の発売を行う。 記念ヘッドマーク付き列車は4月15日から約1年間、車両を替えながら京王線の全線…
京王電鉄は3月24日、国土交通大臣に鉄道旅客運賃の変更認可を申請した。認可された場合、同社は10月に運賃を値上げする。同社が運賃を値上げするのは、消費税率の引き上げによるものを除くと1995年以来28年ぶり。 全体の改定…
神奈川県相模原市は3月7日、「橋本駅南口地区土地区画整理事業」の都市計画を決定。周辺道路の都市計画もあわせて変更した。同市はリニア中央新幹線の整備にあわせ、まちづくりを本格化させる。 橋本駅はJR東日本の横浜線・相模線と…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
計画の見直しで事業着手が延期されていた高尾駅(東京都八王子市)の南北自由通路の整備が、再開に向け動き出した。昨年2022年12月26日、八王子市・JR東日本・京王電鉄の3者が基本協定を締結。2026年度以降の工事着手を目…
線路を連続的に高架化、地下化する「連続立体交差事業」(連立事業)。道路との平面交差(踏切)がなくなるため道路渋滞の緩和には絶大な効果があり、線路で分断された市街地を一体化できる利点もある。 しかし、連立事業が実施される地…
京王電鉄は12月22日、京王線の笹塚駅(東京都渋谷区)にホームドアを設置すると発表した。来年度2023年度内に全番線で使用開始する。 設置するのは腰高式ホームドア。まず来年2023年2月26日の始発から1・4番線でホーム…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
京王電鉄は8月10日、高齢者向けの乗り放題切符「シニア全線パス」を期間・枚数限定で発売すると発表した。 第1期(10月1~31日)・第2期(11月1日~30日)・第3期(12月1~31日)の3期に分けて発売。各期の利用開…