京王線・笹塚~仙川「高架化」支柱が姿を現す 駅も増強、踏切25カ所いつ解消?
京王線の笹塚~仙川間(東京都)では、線路を高架化して踏切を解消する連続立体交差事業(連立事業)の工事が行われている。これまでは高架橋を建設する用地の買収とその整地、基礎杭の構築が中心で高架化の工事を実感させるものはなかっ…
京王線の笹塚~仙川間(東京都)では、線路を高架化して踏切を解消する連続立体交差事業(連立事業)の工事が行われている。これまでは高架橋を建設する用地の買収とその整地、基礎杭の構築が中心で高架化の工事を実感させるものはなかっ…
京王電鉄は9月24日、有料座席指定列車「京王ライナー」「Mt.TAKAO号」について、10月30日から新たに明大前駅にも「停車」すると発表した。列車名の一部変更も行う。 「京王ライナー」は土曜・休日に限り、上り新宿行き「…
京王電鉄は7月21日、農産物輸送の実証実験を京王線で実施すると発表した。高速バスやトラック、鉄道を組み合わせ、農産物を東京都心に運んで販売する。 運ぶのは飛騨高山で生産されるトマト・ホウレンソウ・モモ・ナス・トウモロコシ…
京王電鉄は6月14日から、京王新線・初台駅(東京都渋谷区)の列車接近メロディーをオペラ『カルメン』より「闘牛士の歌」(作曲:ジョルジュ・ビゼー)に変更する。 6月14日~7月13日の期間限定。1番線ホーム・2番ホームとも…
京王電鉄は4月30日、本年度2021年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。総額は240億円。線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)やホームドア設置などを引き続き進めるほか、車両の増備も行う。 京王線・笹塚~仙川間の…
京王電鉄は4月14日、ロングシートとクロスシートを転換できる座席を備えた5000系電車について、改良型を新造して来年2022年下期に導入すると発表した。ロング・クロス転換座席は、背もたれを傾けることができるリクライニング…
京王電鉄は2月4日、京王線の国領駅(東京都調布市)の列車接近メロディーを、石原プロモーションが制作に関わったテレビドラマ「西部警察」「太陽にほえろ!」のテーマ曲に変更する。記念切符の発売も行う。 列車接近メロディーは2月…
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…
JR東日本と東京地下鉄(東京メトロ)・京成電鉄・京王電鉄・京浜急行電鉄(京急電鉄)の関東大手私鉄4社は12月18日、本年度2020年度の年末年始(2020年12月31日深夜~2021年1月1日早朝)に関東エリアで実施する…
京王電鉄は12月10日、年末年始(12月31日深夜~来年2021年1月1日早朝)の終夜運転を実施すると発表した。昨年度2019年度より縮小されるが、京王線系統で実施。新宿→高尾山口間の臨時座席指定列車「京王ライナー迎春号…