青森県八戸圏の路線バスも「地域連携ICカード」 八戸市営バスと岩手県北バス南部支社
JR東日本・青森県八戸市・岩手県北自動車(岩手県北バス)の3者は10月21日、八戸圏域の路線バスに、JR東日本などが開発したICカード「地域連携ICカード」を導入することで合意したと発表した。2022年春までのサービス開…
JR東日本・青森県八戸市・岩手県北自動車(岩手県北バス)の3者は10月21日、八戸圏域の路線バスに、JR東日本などが開発したICカード「地域連携ICカード」を導入することで合意したと発表した。2022年春までのサービス開…
JR東日本と岩手県北自動車(岩手県北バス)の2社は10月20日、「地域連携ICカード」を利用したICカード乗車サービスの提供で合意したと発表した。2022年春までのサービス開始を目指す。 2社によると、岩手県北バスが運行…
日韓航路を運営するJR九州グループのJR九州高速船は10月13日、新型高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)」が10月15日の11時頃、博多港(福岡市)の中央ふ頭3号岸壁に到着すると発表した。 JR九州高速…
JR四国と四国西部で路線バスを運行しているバス会社は9月23日、相互に振替輸送を行うための代替輸送契約を締結したと発表した。 振替輸送の対象区間は、JR予讃線・伊予長浜~伊予大洲間と伊予鉄南予バス・長浜駅前~大洲駅前間、…
JR西日本・JR四国エリアのJRバス3社は9月25日、3社のバスが5日間乗り放題の「西日本エリア高速バス乗り放題きっぷ」を発売すると発表した。 利用できるのは、西日本JRバス・中国JRバス・JR四国バスのおもな高速バス路…
JR東海バスと西日本JRバスは10月31日、西日本JRバス金沢営業所の見学ツアーを共同で実施する。名古屋発と大阪発のツアーを両社がそれぞれ企画。行程の途中で合流し、両社のバスが並んで走る。きょう9月24日から申込みを受け…
相鉄バスは10月、遠隔監視・操作による大型バス自動運転の営業運行を横浜市内で実施する。遠隔監視・操作システムを使った大型バス自動運転の営業運行は、日本国内ではこれが初めてになる。 運行区間は、よこはま動物園ズーラシア正門…
西日本JRバスと本四海峡バスは9月18日、関西と淡路島を結ぶ高速バスの大阪・神戸~洲本線で、ダイヤ改正を実施すると発表した。洲本温泉街への直行便が運行を開始。高速バスの往復と淡路島内のバス乗り放題がセットになった切符も発…
京成バスと東京BRT社の2社は9月7日、虎ノ門~晴海間を結ぶバス高速輸送システム「東京BRT」の第1次プレ運行を10月1日から始めると発表した。 運行ルートは虎ノ門ヒルズ~新橋~晴海BRTターミナル間と新橋~晴海BRTタ…
東急・JR東日本・伊豆急行の3社は伊豆半島を中心とした観光型MaaS(マース)「Izuko」(イズコ)実証実験の第3段階を11月16日から開始する。期間は来年2021年3月31日までの予定。 イズコは鉄道・バス・AIオン…