三陸鉄道の新田老駅開業と36周年で記念切符 宮古市の総合事務所を併設する新駅
三陸鉄道は5月18日、リアス線の旧・北リアス線区間になる摂待~田老間に、新駅の新田老駅(岩手県宮古市)を開業する。愛称は「真崎の紺青」。これに伴い「三陸鉄道36周年新田老駅開業記念きっぷ」も発売される。 宮古~新田老間の…
三陸鉄道は5月18日、リアス線の旧・北リアス線区間になる摂待~田老間に、新駅の新田老駅(岩手県宮古市)を開業する。愛称は「真崎の紺青」。これに伴い「三陸鉄道36周年新田老駅開業記念きっぷ」も発売される。 宮古~新田老間の…
東急電鉄は5月11日、大井町線と田園都市線のダイヤ改正を6月6日に実施すると発表した。大井町線の有料指定席「Q SEAT」(Qシート)のサービスを提供している列車を大幅に増やす。 Qシートのサービスは、平日の夕夜間の大井…
京阪電気鉄道(京阪電鉄)は4月13日、京都府八幡市内の鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル、旧・男山ケーブル)の旅客運賃変更認可を国土交通省の近畿運輸局長に申請した。認可された場合、6月1日に値上げする。 改定率は50%で、…
JR旅客6社や大手私鉄などの鉄道各社局は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言が4月8日に発出されたのに伴い、定期乗車券(定期券)の払い戻しに関する特例を通勤定期券などにも拡大した。4月8日以降に払い戻し…
JR北海道とJR東日本は4月8日、4月から5月にかけて新幹線の最上級席「グランクラス」などの車内サービスを中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止の一環。 東北・北海道・上越・北陸新幹線のグランクラスは、4月…
【LIGARE.News/nordot】JR西日本は、昨年10月から島根県邑南町と検討を進めていた「地方版 MaaS」構築を目的に、同町と協…(→もっと読む)
JR九州は4月1日から、ICカードが導入されていない線区で「スマホ定期券」サービスを試験導入する。バス向けのスマートフォンアプリ「バスもり!」を活用。通学生限定でスマホを定期券として使えるようにする。 試験導入の対象とな…
JR西日本は3月25日、東海道本線貨物支線(梅田貨物線)の地下化にあわせて建設中の新駅・北梅田駅(仮称、大阪市北区)について、隣接する大阪駅と改札内の連絡通路でつなげると発表した。これにより北梅田駅は営業上、現在の大阪駅…
【MATCHA/nordot】日本人の誰もが持っているカードとは何でしょうか? 答えは「ICカード乗車券」です!公共交通機関だけで…(→もっと読む)
【LIGARE.News/nordot】東急株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、株式会社ジェイアール東日本企画は、静岡県の伊豆エ…(→もっと読む)