相鉄線・みなとみらい線で「花博」PRバッジ 駅員・乗務員が着用
相鉄線とみなとみらい線の駅員・乗務員が8月11日から、「2027 横浜 国際園芸博覧会推進ロゴマーク」のバッジを着用している。2027年に横浜市内で開催される国際園芸博覧会(花博)の認知度向上を目指す。 相鉄線は駅員と乗…
相鉄線とみなとみらい線の駅員・乗務員が8月11日から、「2027 横浜 国際園芸博覧会推進ロゴマーク」のバッジを着用している。2027年に横浜市内で開催される国際園芸博覧会(花博)の認知度向上を目指す。 相鉄線は駅員と乗…
愛知県などで構成されるリニア中央新幹線建設促進愛知県期成同盟会は8月10日、静岡工区の早期着手などを求める決議を採択した。 決議では静岡工区について、国とJR東海に対し「関係者との協議を積極的に進め、早期着手を図ること」…
2025年日本国際博覧会(大阪万博)の会場アクセス路線として工事中の「北港テクノポート線」(大阪市住之江区・此花区)について、列車を運行する事業者が来年度2022年度にも鉄道事業許可を申請することが分かった。 北港テクノ…
鉄道・運輸機構は8月10日、北陸新幹線・越前たけふ駅(福井県越前市)について、外部足場の解体に伴い駅の外観が姿を現すと発表した。 8月20日までの完了に向け、駅名標の設置と駅舎中央部の外部足場解体(一部除く)を進める。今…
国土交通省は8月6日、シベリア鉄道を活用した日欧貨物輸送の実証事業について、本年度2021年度の参加事業者の募集を始めた。 参加できるのは日本の荷主企業か物流企業。冷凍・冷蔵コンテナ(リーファーコンテナ)を使い、日本から…
長らく事業休止となっている大阪市の「JR片町線・東西線連続立体交差事業」が再開に向け動き出した。大阪市は7月、調査検討業務を日本交通技術に委託。履行期間は2022年3月31日までで、ルート・工法などの検討を行う。 この事…
叡山電鉄(京都市)は8月5日、運休中の鞍馬線・市原~鞍馬間について、9月18日から運行を再開すると発表した。 昨年2020年7月7日から8日にかけて降り続いた大雨の影響を受け、貴船口駅付近で土砂崩れなどの被害が発生。同駅…
JR東日本が磐越西線・会津若松~喜多方間(福島県)の「非電化化」を計画していることが分かった。福島県の喜多方市が8月3日、市議会全員協議会で説明した。 それによると、JR東日本は来年度2022年度から同区間の架線や架線柱…
東京都環境局は8月3日、「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」の環境影響評価(環境アセスメント)の手続きの一環として、環境影響評価書案の縦覧を始めた。8月下旬には評価書案の説明会を実施する。 縦覧期間は8月3日~9月1日…
新潟県の加茂市は市内のスキー場で保存、展示している蒲原鉄道の電車「モハ1」について、屋根を整備して長期保存を図ることにした。同市の藤田明美市長は8月3日の記者会見で、クラウドファンディングを活用して屋根を整備する考えを明…