JR九州の駅「全面禁煙」に 喫煙室2カ所だけに
JR九州は2月27日、駅の「全面禁煙」を実施すると発表した。4月1日の健康増進法改正法の全面施行に伴うもの。一部の駅にある喫煙室も大幅に縮小する。 在来線の駅は、すべての駅の喫煙コーナーを廃止。小倉・博多・大分・熊本各駅…
JR九州は2月27日、駅の「全面禁煙」を実施すると発表した。4月1日の健康増進法改正法の全面施行に伴うもの。一部の駅にある喫煙室も大幅に縮小する。 在来線の駅は、すべての駅の喫煙コーナーを廃止。小倉・博多・大分・熊本各駅…
JR西日本は2月27日、関西エリアの3駅で3月からホームドアの使用を開始すると発表した。このうち1駅はロープが上下する昇降式を採用する。 3月にホームドアの使用を開始するのは、大阪駅の2番線ホーム(大阪環状線の外回り、3…
西武鉄道は2月26日、西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)周辺にある駅の名称を変更すると発表した。2021年に変更する。 駅名が変わるのは、多摩湖線と山口線(レオライナー)が接続している西武遊園地駅と、山口線の遊園地西駅。西…
「東京駅」と聞いて、多くの人は駅の西側(丸の内側)にある巨大な赤レンガ駅舎を思い浮かべるかもしれない。南北に大きなビルがたち、商業施設が充実した東側の八重洲口を利用している人も多いだろう。このほか、高速バスの降車地点とし…
太平洋沿いに東京と宮城を結ぶ常磐線が今年2020年3月14日、9年ぶりに全線の運転を再開する。これに伴い鉄道博物館(さいたま市)は「全線運転再開記念 常磐線展」と題した企画展を開催する。 企画展では常磐線の歴史にちなんだ…
蒸気機関車が客車や貨車をけん引して走るSL列車は現在、世界的に見てもほとんど運転されていない。産業文化の動態保存のため、あるいは観光客誘致のために運転されているケースばかりで、運転されている路線も限られている。 ただ法規…
阪神電気鉄道(阪神電鉄)は2月21日、武庫川線(兵庫県西宮市)に新しいデザインの車両を導入すると発表した。5月末から同線で運行を始める。 本線と神戸高速線で運用されている普通用車両の5500系電車を改造して武庫川線に転用…
JR四国は2月29日から3月8日にかけ、新しい観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」の車両展示会を各地で開催する。開催日時と場所は次の通り。 2月29日 10時~10時45分 高知駅 3番線ホーム3月1日…
西武鉄道と西武トラベルは3月28日の深夜から29日の早朝にかけ、西武秩父線の正丸トンネル(全長4811m、埼玉県飯能市・横瀬町)を歩くイベントを実施する。西武秩父線の開業50周年を記念した特別企画。 西武池袋線の飯能駅に…
JR東日本の東京支社などは2月20日、上野駅で工事中の新しい公園口駅舎について、3月20日から使用を開始すると発表した。現在の公園口駅舎はいったん閉鎖し、ベビー休憩施設などを設ける改修工事が始まる。 新しい公園口駅舎は、…