群馬観光キャンペーンの団体列車、6月の「SLぐんま横断号」が運休に
JR東日本の高崎支社は5月11日、群馬県の大型キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン」(群馬DC)の旅行商品専用団体列車のうち、6月に運転する予定だった「SLぐんま横断号」の運転を中止すると発表した。 「SLぐ…
JR東日本の高崎支社は5月11日、群馬県の大型キャンペーン「群馬デスティネーションキャンペーン」(群馬DC)の旅行商品専用団体列車のうち、6月に運転する予定だった「SLぐんま横断号」の運転を中止すると発表した。 「SLぐ…
JR東日本によると5月8日の15時53分頃、外房線の安房天津~安房鴨川間(千葉県)で列車が脱線した。 この影響で勝浦~安房鴨川間が上下線とも運転を見合わせている。17時の時点で運転再開のめどは立っていない。 脱線した区間…
JR西日本は5月8日、新型コロナウイルスの影響による利用者の大幅な減少を踏まえ、5月16日以降の北陸新幹線・在来線特急の運転計画を見直すと発表した。 北陸新幹線は5月16日から当面のあいだ、富山~金沢間のみ運転されている…
JR四国は5月8日、2019年度の決算と鉄道の利用状況などを発表した。今年2020年1月までの業績は前年度2018年度を上回って堅調に推移したが、2月以降は新型コロナウイルスの影響で「極めて厳しい経営状況」になったとして…
JR東日本は5月8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い利用者が減少している新幹線と中央線特急、常磐線特急について、すでに指定席の発売をすでに見合わせている5月28日以降の列車の運転本数を減らすと発表した。 運転本数を減…
山形県は本年度2020年度の当初予算に、福島~米沢間のトンネル整備の早期事業化と奥羽新幹線・羽越新幹線の早期実現に向けた取り組みの費用として1400万円を計上した。 前年度2019年度の当初予算より約1500万円の減少。…
JR旅客6社は5月7日、ゴールデンウイーク期間(4月24日~5月6日の13日間)の利用状況を発表した。新幹線とおもな在来線特急の利用者数は前年2019年のゴールデンウィークが1712万3000人だったのに対し、今年202…
JR西日本は5月7日、山陽新幹線の5月11日以降の運転計画を見直すと発表した。新型コロナウイルス発生による「著しいご利用低下」を踏まえたとしている。 東海道新幹線と直通する「のぞみ」は1時間あたり1~2本程度の運転に。九…
JR東海は5月7日、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が延長されたことを踏まえ、東海道新幹線で一部の定期列車を運休すると発表した。 定期列車の運休を含むダイヤに移行するのは5月11日から。「のぞみ」の運転本数が見直され、当…
JR九州は5月7日、九州新幹線の5月11日以降のダイヤを全体的に見直すと発表した。全体的に列車の運転間隔を見直し、当初は運休する計画だった定期列車の運転を再開したり、運休する列車の時刻や停車駅を一部変更した臨時列車を設定…