「玉電の生き残り」東急世田谷線が開業100周年 ヘッドマーク掲出など記念企画
「玉電」の生き残りといえる東急世田谷線が、今年2025年で開業100周年を迎えた。東急電鉄は4月29日から記念ヘッドマークの掲出など100周年記念企画を実施する。 記念ヘッドマークは4月29日から300系電車の8編成で掲…
「玉電」の生き残りといえる東急世田谷線が、今年2025年で開業100周年を迎えた。東急電鉄は4月29日から記念ヘッドマークの掲出など100周年記念企画を実施する。 記念ヘッドマークは4月29日から300系電車の8編成で掲…
しなの鉄道とえちごトキめき鉄道は4月15日、旧・信越本線の北しなの線と妙高はねうまラインを経由して長野~直江津を直通する臨時列車「開業10周年記念号」を運行すると発表した。北陸新幹線の延伸開業に伴う並行在来線の経営分離1…
栃木県芳賀町は町内にある三つの「坂」の愛称を決めた。宇都宮市と芳賀町を結ぶ路面電車方式の軽量軌道交通(LRT)「ライトライン」が走る坂の愛称は「みらい坂60‰(みらいざか60パーミル)」とした。 「みらい坂60‰」は、か…
いすみ線(千葉県)を運営するいすみ鉄道は4月14日、キハ52形気動車(キハ52 152)の営業運転を終了すると発表した。いすみ線が全線運休中のため営業運転の「ラストラン」は行われないが、4月から5月にかけ「ありがとうキハ…
西武鉄道は6月1日、東村山駅の高架化工事現場で「施設見学会」と題したレールウォークを開催する。新宿線(下り線)の高架線への切替に先立ち、使用開始前のホームや線路を歩くことができる。 東村山駅構内に整備された高架橋のホーム…
三岐鉄道は5月4日、「新型車両(5000系)試乗会・撮影会」を開催する。 11時50分、JR関西本線の富田駅近くにある三岐鉄道本社に集合。同駅から伊勢治田駅まで5000系電車に乗車後、徒歩で撮影会場まで移動する。撮影会終…
西武鉄道は4月15日から「武蔵野鉄道開業110周年記念乗車券」を発売する。現在の西武鉄道が武蔵野鉄道として開業してから110周年になるのを記念するもの。 1日フリーの記念乗車券と専用台紙のセットで、記念乗車券は7月31日…
相鉄いずみ野線のいずみ中央駅(横浜市泉区和泉中央南)が4月4日に開業35周年を迎える。これにあわせて相鉄は南海電鉄・仙台市交通局とコラボした「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売する。 いずみ中央駅の入場券に…
宮崎県は3月17日、東九州新幹線のPRロゴマークが決まったと発表した。東九州新幹線鉄道建設促進期成会が昨年2024年10月から今年2025年1月にかけデザインを公募。29都道府県から364件の募集があった。 最優秀作品1…
京成トラベルサービスは「京成×新京成×北総 撮影会in宗吾車両基地」と題したツアーを企画した。京成系3社の鉄道車両を京成電鉄の宗吾車両基地(千葉県酒々井町)に集め、撮影会を行う。 開催日は3月22日。9時50分ごろ、京成…