熊本空港アクセス鉄道のルート「再検討」知事表明、台湾半導体メーカーの進出受け



熊本県の蒲島郁夫知事は11月30日、熊本空港アクセス鉄道のルートを再検討する考えを明らかにした。台湾の半導体メーカーの熊本進出が決まったのを受け、現行ルート以外の案も含め改めて検討する。

熊本空港アクセス鉄道はこれまで豊肥本線・三里木駅からの分岐案を軸に検討されてきた。【撮影:鉄道プレスネット編集部】

ソニーグループが11月9月、世界大手の半導体メーカー台湾積体電路製造(TSMC)と合弁会社を設立することを発表。熊本県菊陽町のセミコンテクノパークにあるソニーグループ工場の隣接地に半導体生産の新工場を建設する。来年2022年に着工する予定で、2024年末までに生産を開始することを目指す。これにより約1500人の雇用が創出されるという。

蒲島知事はこれを受け、熊本県議会本会議で空港アクセス鉄道のルートの再検討を表明。「(TSMCの)立地決定を踏まえ、豊肥本線の輸送力増強によるセミコンテクノパークへのアクセス向上、さらには県内全域の交通ネットワークの利便性向上につながるよう、現在の三里木ルートのみならず、より効率的で効果の高いルートについて、スピード感を持って検討していく」と述べた。

熊本県はこれまで、豊肥本線の三里木・原水・肥後大津の各駅から分岐して熊本空港に向かう3案のうち、三里木からの分岐ルート案を軸に検討を進めてきた。この案では三里木駅周辺と空港手前の丘陵部をトンネルで整備し、熊本県民総合運動公園付近に中間を設置するものとしている。

しかし昨年度2020年度の調査結果では、1日の利用者数の見込みが前回2019年度の調査より2500人減って5000人に。黒字転換時期も前回調査が開業後2年だったのに対し33年と大幅に延びた。このため熊本県は新工場の整備による移動需要も取り込めるよう、ルートの再検討を決めた模様だ。

熊本空港アクセス鉄道の三里木ルート案(薄赤)と新工場の位置。【画像:国土地理院地図、加工:鉄道プレスネット編集部】

新工場の予定地に一番近い豊肥本線の駅は原水駅で、同駅からの分岐案を軸に再検討されるとみられる。しかし熊本空港が豊肥本線の南側にあるのに対し、新工場は反対側の北側にある。原水駅から新工場までは直線で約2kmあり、同駅と新工場を結ぶ二次交通の整備などが不可欠。空港アクセス鉄道の整備効果を高められるかどうかは不透明だ。

《関連記事》
熊本空港アクセス鉄道の黒字転換「2年→33年」に 熊本県、2020年度の調査結果を公表
豊肥本線・三里木~原水「新駅」どこまで進んだ? 構想20年、状況変化で動き出すか
東武竹ノ塚駅「高架化」ホームドア設置工事が延期に 一部の部品「世界的に不足」影響