大阪メトロ中央線・夢洲駅「万博会場に直結」出入口のデザインが決定
大阪市の大阪港湾局は8月25日、大阪メトロ中央線の延伸部となる北港テクノポート線・夢洲駅の南東出入口の建築デザインなどを発表した。2025年に開催される大阪・関西万博会場の東エントランスに直結する出入口になる。 南東出入…
大阪市の大阪港湾局は8月25日、大阪メトロ中央線の延伸部となる北港テクノポート線・夢洲駅の南東出入口の建築デザインなどを発表した。2025年に開催される大阪・関西万博会場の東エントランスに直結する出入口になる。 南東出入…
2025年に開催される大阪・関西万博の会場アクセス路線として工事が進む北港テクノポート線の一部区間について、大阪メトロと大阪港トランスポートシステム(OTS)は8月25日、第2種鉄道事業許可と事業基本計画等変更認可を国土…
大阪メトロは6月21日、大阪メトロ中央線を延伸する形で大阪湾の人工島「夢洲」を結ぶ北港テクノポート線(南ルート)のトンネル工事について、夢洲駅(仮称)から発進したシールドマシンが夢咲トンネル部に到達したと発表した。これに…
大阪港トランスポートシステム(OTS)は6月14日、本年度2023年度の年度計画を策定したと発表した。鉄道事業は2025年の大阪・関西万博の開催に向け、同博覧会の会場アクセス路線として工事中の北港テクノポート線(南ルート…
大阪港トランスポートシステム(OTS)は4月27日、北港テクノポート線・夢洲駅(仮称)の基本デザインを決定したと発表した。2025年に開催される大阪万博の「玄関口」として2024年度内に開業する予定。 ホーム階は客が利用…
北陸新幹線の並行在来線(北陸本線)のうち、福井県内の経営を引き継ぐ第三セクターの社名が「ハピラインふくい」に決まり、ネット上で話題になっている。 北陸本線の金沢~敦賀間は、北陸新幹線の敦賀延伸(2024年春開業予定)にあ…
国の国際博覧会推進本部は8月27日、2025年日本国際博覧会(大阪万博)に関連するインフラの整備計画を策定した。万博会場の交通機関の整備などのほか、万博閉幕後の「地域の社会経済活動を支える成長基盤」となるインフラを整備す…
集電方式の異なる電気鉄道を直通運転するための技術の特許を、近畿車両が出願していたことが分かった。出願は昨年2020年1月29日付け。大阪港トランスポートシステム(OTS)北港テクポート線の夢洲駅(仮称、大阪市此花区)と近…
2025年日本国際博覧会(大阪万博)の会場アクセス路線として工事中の「北港テクノポート線」(大阪市住之江区・此花区)について、列車を運行する事業者が来年度2022年度にも鉄道事業許可を申請することが分かった。 北港テクノ…
大阪湾の人工島「夢洲(ゆめしま)」で開催される予定の「2025年日本国際博覧会」(大阪万博)。4年後の開催に向け、アクセス交通の整備が進められている。メインのアクセス交通として建設中なのが、大阪メトロ中央線のコスモスクエ…