大阪市の大阪港湾局は8月25日、大阪メトロ中央線の延伸部となる北港テクノポート線・夢洲駅の南東出入口の建築デザインなどを発表した。2025年に開催される大阪・関西万博会場の東エントランスに直結する出入口になる。

南東出入口は長さ約65m・幅約19mで、地上からの高さは約9.7m。鉄骨造だが屋根は膜屋根構造を採用する。階段の幅は約10m。このほか、エスカレーター4基とエレベーター2基(24人乗り、2方向出入口)を設ける。






北港テクノポート線は大阪・関西万博の開催にあわせ、南ルートのコスモスクエア~夢洲の3.2kmのみ2025年春に開業予定。大阪メトロが大阪港トランスポートシステムから同線の施設を借り受け、コスモスクエア駅で接続する中央線と一体的に運営する。
大阪市によると、万博閉幕後の夢洲駅の南東出入口は夢洲国際観光拠点の玄関口になるという。
《関連記事》
・大阪メトロ中央線「万博延伸」事業許可など申請 運賃低く抑えるための手続き始まる
・大阪万博の玄関口「夢洲駅」基本デザインが決定 「折り紙」「門型照明」採用