電気検測車「クモヤ443」深夜におおさか東線など運行
1月7日の深夜、施設の状態をチェックする業務用の電車443系の第2編成(クモヤ443-2+クモヤ442-2)が、JR西日本のおおさか東線などで運転される。 運行区間と予定時刻は、向日町操車場21時05分発→吹田貨物ターミ…
1月7日の深夜、施設の状態をチェックする業務用の電車443系の第2編成(クモヤ443-2+クモヤ442-2)が、JR西日本のおおさか東線などで運転される。 運行区間と予定時刻は、向日町操車場21時05分発→吹田貨物ターミ…
JR東日本とJR西日本は12月26日、北陸新幹線の並行在来線の経営を引き継いだ第三セクター(三セク)各社との乗継割引を廃止すると発表した。これにより、2020年4月1日からJR線と三セク各社線をまたぐ区間の運賃が値上げさ…
国土交通省の鉄道局は12月24日、新幹線の車両と重要施設における浸水対策の考え方をまとめたと発表した。今年10月の台風19号の影響で、車両基地に留置されていた新幹線の車両が浸水し、被害が大きくなったことを受けたもの。 お…
国土交通省の鉄道局は12月20日、2020年度予算案が閣議決定したのを受け、整備新幹線事業費の線区別の配分額を発表した。 2020年度の整備新幹線事業費は、事業費ベースで4430億円。本年度より467億円多く、当初予算と…
JR西日本と南海電鉄は12月13日、両社のIC連絡定期券の発売範囲を拡大すると発表した。接続駅も増やす。 連絡定期券は現在、新今宮駅接続と羽衣駅・東羽衣駅接続、三国ヶ丘駅接続、りんくうタウン駅接続、和歌山市駅接続のものが…
与党の整備新幹線プロジェクトチーム(PT)が12月18日に開かれた。PTでは2020年度予算案における国の2020年度予算案に盛り込む整備新幹線関係の事業費を、国費ベースで過去最高の804億円とすることなどが了承された。…
JR西日本は12月13日、「列車走行位置サービス」の導入路線を拡大すると発表した。 新たに導入されるのは、草津線の草津~柘植間と関西本線の亀山~加茂間。12月20日の始発列車から利用できるようになる。 このほか、2020…
JR各社が発表した2020年3月14日のダイヤ改正では、新型車両の導入や臨時駅の廃止などが行われる。 JR東海は東海道新幹線「のぞみ」の1時間あたりの片道運転本数を2本増やして最大12本に。「こだま」普通車の指定席と自由…
JR西日本は12月8日、博多南線(福岡県)で臨時列車を運転する。終点の博多南駅に隣接する車両基地の一般公開イベントに対応するもの。 博多→博多南間の下り臨時列車は、博多発8~13時台に毎時1本。博多南発12~17時台も毎…
JR西日本グループの西日本ジェイアールバスは12月10日から2020年1月10日まで、JR鉄道線のフリー切符「青春18きっぷ」を持っている人に限り、バス運賃が割引になるキャンペーンを実施する。 対象路線は、名金線の金沢駅…