宇野線の「遠回り」解消するはずだった「幻の短絡線」 児島湾に残る計画の痕跡
岡山駅から南下して岡山県玉野市内の宇野駅に至る、全長32.8kmの宇野線。終点の宇野駅は瀬戸内海に面しており、かつては同駅と四国の高松駅を結ぶ鉄道連絡船(宇高連絡船)に接続していた。 ところでこの宇野線、中間は西側に大き…
岡山駅から南下して岡山県玉野市内の宇野駅に至る、全長32.8kmの宇野線。終点の宇野駅は瀬戸内海に面しており、かつては同駅と四国の高松駅を結ぶ鉄道連絡船(宇高連絡船)に接続していた。 ところでこの宇野線、中間は西側に大き…
JR四国とJR西日本は1月28日、紙の特急券を買わずに四国の特急列車を利用できるチケットレスサービスを導入すると発表した。ダイヤ改正が行われる3月13日から発売開始する。 JR西日本のネット予約「e5489」で発売してい…
JR西日本は1月21日、寝台風の座席などを設けた長距離列車「WEST EXPRESS 銀河(ウエストエクスプレス銀河)」について、3月26日から6月26日までの運転計画を発表した。関西と山陰を結ぶ夜行特急として運転され、…
JR西日本の岡山支社は1月21日、伯備線で実施する貨客混載輸送(荷物輸送)の実証実験の詳細を発表した。1月29日から定期運転の旅客列車で実施する。 この実証実験では、JR東日本と晴れの国岡山農業協同組合(JA晴れの国岡山…
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、交通系ICカードによるIC定期券のサービス拡充を3月13日に実施すると発表した。新幹線関係では、新幹線定期券のICカードでの発売や、在来線IC定期券で新幹線を利用で…
JR西日本は1月19日、同社のICカード「ICOCA」(イコカ)のエリア拡大について、3月13日から関西本線の亀山~加茂間をエリアに加えると発表した。 利用できるICカードはイコカのほか、全国相互利用サービスに対応した交…
JR東日本・JR東海・JR西日本の本州3社は1月19日、IC定期券のサービス向上をダイヤ改正にあわせ3月13日に実施すると発表した。各社のICカードのサービスエリアにまたがるIC定期券の発売や、新幹線定期券の交通系ICカ…
JR西日本は1月18日、新幹線と在来線で荷物輸送の実証実験を行うと発表した。新幹線ではJR東日本やJR九州と協力し、各地の特産品を輸送。在来線でも農産品輸送を行う。 北陸新幹線ではJR東日本と連携し、北陸エリアの特産品を…
JR西日本は1月14日、兵庫県姫路市内の山陽本線・姫路~英賀保間に設置する新駅について、鉄道事業法に基づき事業基本計画の変更認可を申請した。2026年春の開業を目指す。 新駅は姫路駅から約1.8km、英賀保駅から約2.8…
線路を連続的に高架化、地下化して道路との平面交差(踏切)を解消し、道路混雑の緩和や分断された市街地の一体化を行う「連続立体交差事業」(連立事業)。新線の建設と異なり、沿線が発展した都市部の既設線に隣接して高架橋や地下トン…