普通列車乗り放題「北海道&東日本パス」2025年春も発売 利用できる期間が変更
JR北海道・JR東日本の2社は1月22日、「北海道&東日本パス」の2025年春季用の発売計画を発表した。利用できる期間が昨年2024年春季用から変更される。 今年2025年2月22日~3月31日の期間中、連続する7日間に…
JR北海道・JR東日本の2社は1月22日、「北海道&東日本パス」の2025年春季用の発売計画を発表した。利用できる期間が昨年2024年春季用から変更される。 今年2025年2月22日~3月31日の期間中、連続する7日間に…
JR北海道は12月18日、同社の新しい観光列車プロジェクト「スタートレイン計画」について、運行時期やルート、車両の改造状況などを発表した。同社は2026年度からの運行開始に向け準備を進める。 スタートレイン計画は普通列車…
JR北海道は12月18日、観光トロッコ列車「ノロッコ号」で運用している現行車両の運行を終了すると発表した。 現在の「ノロッコ号」で使用している車両は、「くしろ湿原ノロッコ号」の展望客車が1998年に運行開始。「富良野・美…
JR北海道は一部の特急列車の停車駅を見直すことで「スピードアップ」を図る。来年2025年3月15日のダイヤ改正で実施。高速道路の整備の進展などを背景に都市間輸送の競争力の強化を図る。 室蘭本線や函館本線などを経由して札幌…
JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正にあわせ、利用者が少ない5駅を廃止すると発表した。同社が進めている1日平均乗車人員3人以下の駅の廃止の一環。 根室本線の東滝川駅と根室本線(花咲線)の…
JR北海道は12月13日、来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。札幌・旭川~網走の都市間輸送は特急「大雪」を特別快速に格下げする。 「大雪」は現在、利用者の少ない日を除き旭川~網走で運行されている…
JR北海道は11月18日、函館本線で発生した脱線事故について、レールの腐食が原因の一つになった可能性が高いと発表した。事故の影響で運転を見合わせている区間は11月19日に再開の見込み。 事故は11月16日未明の1時42分…
函館本線で11月16日未明、貨物列車が脱線した。この影響を受け同線は函館~長万部の112.3kmで運転を見合わせている。11月17日から代行バスが運行される。 JR北海道・JR貨物の2社などによると、脱線したのは名古屋貨…
小樽市総合博物館は11月9日、一時は解体される予定だった北海道向け国鉄交流電気機関車2両のうち1両の展示を再開した。車体の大半を解体し、先頭部のみの部分保存に変わった。 展示を再開したのはED76形500番台電気機関車の…
国土交通大臣は10月29日、JR北海道が申請していた旅客運賃の上限変更を認可した。これを受けてJR北海道は来年2025年4月1日に運賃と一部の料金を値上げする。改定率は全体で7.6%。 普通旅客運賃の改定率は6.6%。初…