JR「日田彦山線」からバス輸送システムに 九州初の“BRT”転換1か月 利用者は3倍に
【RKB毎日放送/nordot】6年前の九州北部豪雨で被災し、不通となっていたJR日田彦山線の区間がBRT(バス高速輸送システム)で…(→もっと読む) 《関連記事》・日田彦山線BRT「青春18きっぷ」など利用…
【RKB毎日放送/nordot】6年前の九州北部豪雨で被災し、不通となっていたJR日田彦山線の区間がBRT(バス高速輸送システム)で…(→もっと読む) 《関連記事》・日田彦山線BRT「青春18きっぷ」など利用…
JRグループは9月27日、旅客6社共通の会員制サービス「ジパング倶楽部」の入会要件を変更すると発表した。社会の変化や価値観の多様化を踏まえるとし、入会できる年齢を統一する。 現在のジパング倶楽部は個人会員と夫婦会員の2種…
JCB社は9月15日から、JCBのタッチ決済で鉄道を利用した人に料金の50%をキャッシュバックするキャンペーンを実施する。 9月15日から10月15日までの期間、タッチ決済に対応したJCBのカードやApple Pay対応…
JR九州などは9月12日、指宿枕崎線(鹿児島県)の一部区間でタッチ決済の実証実験を実施すると発表した。期間は10月4日から来年2024年3月31日までの予定。 指宿枕崎線・鹿児島中央~指宿の18駅に、タッチ決済に対応した…
JR九州は9月11日、人工知能(AI)を活用した案内サービス「AI駅員」の実証実験を行うと発表した。沖電気工業と日立製作所が実験に協力。「七星未来(ななほし みく)」という架空の新入社員を設定したAIを使って駅利用者への…
JRグループは8月29日、本年度2023年度の「秋の乗り放題パス」の発売計画を発表した。10月14日「鉄道の日」を含む前後の期間、JR線の普通列車を自由に乗り降りできる。発売額や切符の効力は従来とほぼ同じだが、利用できる…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は8月25日、東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービス「EXサービス」(エクスプレス予約・スマートEX)の新サービスを10月1日5時30分から始めると発表した。6…
【共同通信/nordot】JR九州は28日、福岡県と大分県を結ぶ日田彦山線で、2017年の九州北部の豪雨による橋桁損傷などで不…(→もっと読む)■ ※「BRT全国3例目」は、災害により運休に追い込まれたJR線…
JR九州と南阿蘇鉄道は9月22日、豊肥本線のSL列車「SLあそBOY」と南阿蘇鉄道のトロッコ列車「ゆうすげ号」に乗る熊本発着の日帰りツアーを実施する。7月の南阿蘇鉄道の全線再開を記念した企画。「SLあそBOY」が18年ぶ…
JR九州は10月1日以降、特急定期券や観光列車の特急券などを値上げする。同社は「お客さまのご利用状況及び弊社を取り巻く経営環境の変化」を受けてとしている。 値上げされるのは、通勤用の在来線特急定期券「エクセルパス」の特急…