肥前山口駅が「江北駅」に改称 109年ぶり2度目、長崎新幹線の開業と同時 JR九州
JR九州は4月21日、長崎本線・佐世保線の肥前山口駅(佐賀県江北町)を「江北駅(こうほくえき)」に改称すると発表した。2020年秋の九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、長崎新幹線)・武雄温泉~長崎間の開業と同じ日に改称す…
JR九州は4月21日、長崎本線・佐世保線の肥前山口駅(佐賀県江北町)を「江北駅(こうほくえき)」に改称すると発表した。2020年秋の九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、長崎新幹線)・武雄温泉~長崎間の開業と同じ日に改称す…
JR九州は4月20日、普通回数乗車券(回数券)について、一部の区間を除いて発売を終了すると発表した。 JR九州の線内で完結する区間の回数券が6月30日限りで発売を終了する。ただし下関発着の回数券は9月30日に発売を終了す…
JR九州は4月5日、地域特化型ファンド「合同会社JR九州企業投資」を4月1日付けで設立したと発表した。 JR九州企業投資とジェイ・ウィル・グループ(東京都、JWグループ)の運営するファンドが共同で出資し、投資先の株式など…
佐賀県と長崎県は4月1日、JR長崎本線・肥前山口~諫早間の鉄道施設の維持管理を行う「一般社団法人佐賀・長崎鉄道管理センター」を設立した。九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、長崎新幹線)の開業に伴う上下分離方式への移行に対…
JR九州は3月31日、日豊本線・竜ヶ水~鹿児島間に設ける「磯新駅(仮称)」(鹿児島市)について、鹿児島県や鹿児島市、地元経済団体などで構成される磯新駅設置協議会と覚書を交換したと発表した。 覚書の概要によると、竜ヶ水駅か…
JR九州は鹿児島本線・門司港~赤間間(福岡県)の開業130周年にあわせ、記念切符を発売する。 1891年当時に存在した門司(現在の門司港駅)~赤間間の7駅相互間の硬券往復乗車券6枚セット。130年の歴史を紹介する台紙が付…
JR九州は3月22日、鹿児島本線の鳥栖~熊本間(熊本県・福岡県・佐賀県)でSL列車「SL人吉」を走らせると発表した。昨年2020年の豪雨で一部運休している肥薩線(熊本県・宮崎県・鹿児島県)の沿線応援企画として行われる。 …
JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR九州・NTTコミュニケーションズは3月18日、新幹線の列車公衆電話サービスを終了すると発表した。 サービス終了日は6月30日だが、6月7日以降は列車により公衆電話を使えな…
JR九州は3月15日、九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、長崎新幹線)・武雄温泉~長崎間の開業後に整備する長崎駅の「新長崎駅ビル」について、全面オープンの時期を前倒しすると発表した。 JR九州によると、新しい駅ビルは商業…
福岡県添田町とJR九州は3月15日、日田彦山線(福岡県・大分県)の運休区間内にある彦山駅について、現在の駅舎を撤去すると発表した。バス高速輸送システム(BRT)の整備に向けた動きが本格化する。 まず今月3月から現駅舎の駅…