阪急高架橋と姫路モノレールが「土木遺産」認定 「優美な曲線」「失敗インフラ」
土木学会は9月28日、2020年度の選奨土木遺産を決めた。鉄道関係では、兵庫県内の「阪急電鉄神戸市内線高架橋」「姫路市営モノレール遺構群」が選奨土木遺産として認定された。 「阪急電鉄神戸市内線高架橋」として認定されたのは…
土木学会は9月28日、2020年度の選奨土木遺産を決めた。鉄道関係では、兵庫県内の「阪急電鉄神戸市内線高架橋」「姫路市営モノレール遺構群」が選奨土木遺産として認定された。 「阪急電鉄神戸市内線高架橋」として認定されたのは…
大阪府の豊中市はこのほど、同市南部の交通インフラ将来構想の検討業務について、委託先を選定する公募型プロポーザルを公告した。阪急電鉄宝塚本線の連続立体交差事業(連立事業)も含め検討する。 公告は9月4日付け。業務内容は、こ…
阪急電鉄は8月21日、サンエックスのキャラクター「すみっコぐらし」とのコラボレーション企画を9月1日から実施すると発表した。「すみっコぐらし」のラッピング列車も運行する。 ラッピング列車は9月1日から来年2021年3月3…
阪急電鉄は8月20日、神戸本線の神戸三宮駅のホームドア設置工事を8月28日から始めると発表した。来年2021年1月上旬までに設置工事を完了し、2月下旬までにすべてのホームドアの使用を開始する。 ホームドアは腰高式・一部透…
東急グループの東急電鉄と阪急阪神ホールディングス系列の阪急電鉄・阪神電気鉄道(阪神電鉄)は9月8日から、「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向けたメッセージを発信するラッピング列車「SDGsトレイン2020」を運転…
阪急電鉄は7月10日から、阪急神戸線を構成する路線のうち神戸本線と伊丹線で運転している一部の編成に、神戸線の開通100周年を記念したヘッドマークを取り付けて運転する。 ヘッドマークは神戸本線の2編成と伊丹線の1編成に掲出…
大阪府の摂津市がまとめた2020年度予算の当初予算額は、総額690億9102万円。前年度に比べ4.2%の増加となった。 鉄道関係では、阪急電鉄の京都本線(阪急京都線)で進められている連続立体交差事業(連立事業)に15億3…
大阪府は11月27日、財務省と国土交通省に対し、連続立体交差事業(連立事業)を着実に推進するよう要望活用を行うと発表した。要望日は12月3日の予定。 連立事業は、鉄道の線路を高架化、または地下化することで複数の踏切を一挙…