阪堺電軌「モ161号」12月から期間限定で通常の営業運転 日本最古、CFで修繕完了
阪堺電軌のモ161形のうち日本最古の電車とされるモ161号が、12月2日から通常の営業電車として運行される。阪堺電軌が11月24日、発表した。 運行期間は12月2日から来年2022年2月末頃まで約3カ月間の予定。天王寺駅…
阪堺電軌のモ161形のうち日本最古の電車とされるモ161号が、12月2日から通常の営業電車として運行される。阪堺電軌が11月24日、発表した。 運行期間は12月2日から来年2022年2月末頃まで約3カ月間の予定。天王寺駅…
阪堺電軌・広島電鉄・熊本市電・鹿児島市電で、アニメ『チャギントン』のキャラクターをデザインした「チャギントンラッピング電車」が運行される。 広島電鉄では11月20日から運行。1000形「グリーンムーバーLEX」の1018…
阪堺電軌は3月29日、営業運転で使われている電車では国内最古のモ161形電車モ161号について、クラウドファンディングで大規模修繕すると発表した。 修繕するのは乗降口扉の新製と取替(全8枚)。外板修理と塗装更新も行う。ク…
阪堺電気軌道(阪堺電軌、大阪府)は10月30日、「筑鉄電車(赤電)カラー車」の運行開始を11月下旬に延期すると発表した。 赤電カラー車は、筑豊電気鉄道(筑豊電鉄、福岡県)との共同企画の一環。阪堺電軌のモ161形電車162…
国土交通省の近畿運輸局長は9月14日、大阪市と堺市を結ぶ路面電車を運行している阪堺電気軌道(阪堺電軌)が申請していた、軌道事業の旅客運賃変更を申請通り認可した。10月1日から値上げされる。 普通旅客運賃(大人)の上限は2…
阪堺電気軌道(阪堺電軌、大阪府)と筑豊電気鉄道(筑豊電鉄、福岡県)は8月25日、阪堺電軌161形電車1両(モ162号)を、筑豊電鉄が運行している「赤電カラー」の電車と同じ塗装に変更すると発表した。9月に162号などの撮影…
大阪市と堺市を結ぶ路面電車を運行している阪堺電気軌道(阪堺電軌)は6月30日、国土交通省の近畿運輸局長に軌道旅客運賃の変更認可を申請した。認可された場合、10月1日に運賃を変更する。 普通旅客運賃(大人)の上限は、いまよ…
阪堺電気軌道(阪堺電軌)は3月28日から、新型車両の1101形電車1編成の営業運転を始める。これにより、一部の区間と時間帯は、床の低い超低床車両が毎時1本のペースで運転されるようになる。 1101形は2013年にデビュー…
阪堺電気軌道(阪堺電軌)は1月8日、阪堺線の恵美須町停留場(大阪市浪速区)を2月1日に移設し、新しい駅舎の使用を開始すると発表した。営業キロも変わる。 恵美須町停留場は2018年の台風21号で被災。阪堺電軌は施設の復旧と…