近鉄「増強ダイヤ」も大阪線の快急10両編成「消滅」 2024年3月16日ダイヤ改正
近鉄は1月16日、ダイヤ改正を3月16日に実施すると発表した。対象線区はけいはんな線を除く全線。需要回復や線区ごとの利用状況を考慮し、運転区間や列車種別、編成両数、発着時刻などを見直す。 大阪線は平日朝、五位堂7時58分…
近鉄は1月16日、ダイヤ改正を3月16日に実施すると発表した。対象線区はけいはんな線を除く全線。需要回復や線区ごとの利用状況を考慮し、運転区間や列車種別、編成両数、発着時刻などを見直す。 大阪線は平日朝、五位堂7時58分…
近鉄は1月10日、特急列車の車内に設けている喫煙室を廃止すると発表した。東海道・山陽・九州新幹線の喫煙室の廃止に先行し、2月29日限りで利用できなくなる。 近鉄は改正健康増進法の施行に先立ち2020年2月から特急列車を全…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、今期の終夜運転計画(今年2023年12月31日~来年2024年1月1日)が出そろった。 新型コロナウイルス感染症が今年2023年5月に5類感染症に移行したこともあり、コ…
関西を中心とした公共交通事業者が加盟するスルッとKANNSAI協議会などは12月14日、QRコードを活用したデジタル乗車券のサービスを来年2024年6月に開始すると発表した。サービス名称は「スルッとQRtto(クルット)…
大阪・関西万博協会などは11月20日、近鉄・京阪電鉄・阪急電鉄・阪神電鉄の関西大手私鉄4社が大阪・関西万博のラッピング列車を運行すると発表した。万博開催500日前となる11月30日から順次、運行を始める。 近鉄のラッピン…
近鉄と三重県の菰野町、菰野町観光協会は11月13日、車内で足湯を体験できる「足湯列車」を近鉄名古屋~湯の山温泉で運行すると発表した。近鉄が「足湯列車」を運行するのは4年ぶり。 観光列車「つどい」の2号車にヒノキ造りの足湯…
近鉄は11月6日、普通回数乗車券(回数券)「パールカード11」などの発売を終了すると発表した。これに伴い来年2024年2月から「近鉄ICOCA(イコカ)ポイント還元サービス」を導入する。関西大手私鉄から回数券が消える。 …
関西大手私鉄の近鉄・阪神電鉄・阪急電鉄の3社は11月2日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスを来年2024年内に開始すると発表した。 近鉄は竹田駅と柏原駅、生駒鋼索線の各駅を除く近鉄線の全駅にタッチ決済を…
JR東海・JR西日本・JR九州の3社は10月17日、東海道・山陽・九州新幹線の「車内喫煙ルーム」を来年2024年春に廃止すると発表した。3社は「近年の健康増進志向の高まりや喫煙率の低下」を踏まえたとしている。新幹線の列車…
近鉄は7月25日から車内防犯カメラを設置した一般車両の運行を始めた。同社は今後も順次設置を進め、特急車両を含む全車両に設置。列車内の安全性向上や犯罪の抑止を目指す。先頭部の転落防止ほろの設置なども同時並行で進める。 まず…