近鉄の新型一般車「青」「トイレ付き」導入へ 大阪線や名古屋線、南大阪線は新形式
近鉄は6月12日、「新型一般車両」を本年度2025年度から2027年度にかけて合計121両導入すると発表した。来年2026年1月以降、大阪線や名古屋線、南大阪線などで新形式の1A系電車や1B系電車、6A系電車が運行を開始…
近鉄は6月12日、「新型一般車両」を本年度2025年度から2027年度にかけて合計121両導入すると発表した。来年2026年1月以降、大阪線や名古屋線、南大阪線などで新形式の1A系電車や1B系電車、6A系電車が運行を開始…
近鉄線の大和西大寺駅付近を高架化する連続立体交差事業(連立事業)について、奈良県の山下真知事は5月30日の記者会見で高架化後のイメージイラストを公表した。一方で奈良市との協議が停滞していることから、この夏に実施する予定の…
鉄道趣味団体「鉄道友の会」は5月22日、2025年の第68回ブルーリボン賞(最優秀車両)と第65回ローレル賞(優秀車両)を選定したと発表した。合計3形式が受賞し、このうち2形式は工業デザイナーの川西康之氏(イチバンセン)…
名鉄・近鉄・南海電鉄の3社は3月31日、3社の鉄道を自由に乗り降りできる「3・3・SUNフリーきっぷ」を19年ぶりに発売すると発表した。今回はデジタル切符として発売する。 発売期間は2025年4月7日5時~2026年3月…
名鉄はこれまで検討を進めていた「名古屋駅地区再開発計画」の事業化を決めた。地下の名鉄名古屋駅を再整備し、その上部にある名鉄百貨店などの建物を撤去して高層ビルを整備。リニア中央新幹線の開業に向けて大改造する。名鉄が3月24…
奈良県・橿原市・近鉄の3者は3月28日、医大新駅(仮称)の整備と同駅周辺のまちづくりに関する基本協定を締結し、費用負担の割合などで合意した。2030年度中の開業を目指す。 医大新駅は近鉄橿原線の八木西口~畝傍御陵前、奈良…
関西MaaS協議会は1月8日、MaaSアプリ「KANSAI MaaS」の電子チケットサービスでQR乗車券の対応を開始すると発表した。これを記念して関西の鉄道が乗り放題になるQR対応企画乗車券「KANSAI MaaS ワン…
東海・関西で2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転を実施するのは、名古屋市営地下鉄と近鉄、京阪電鉄の3社局で前期と同じ。ほかにJR西日本が3時ごろまで運行する。 コロナ禍で全面的に中止された終夜運転は202…
台湾の台北を中心とした地域の都市鉄道「台北捷運」(台湾メトロ)で10月30日から、日本の近鉄沿線の観光名所などをアピールするラッピング列車の運行が始まった。 近鉄グループホールディングス(近鉄GHD)によると、ラッピング…
近鉄線の大和西大寺駅付近を高架化する構想で、関係者間の協議が難航している。大和西大寺駅の高架化と近鉄奈良線の移設・地下化をセットにした従来案に加え、大和西大寺駅の高架化のみ行う新たな案の比較検討が行われているが、奈良市が…