近鉄郡山駅「移設」使用開始時期や負担割合にめど 奈良県など3者が基本協定
奈良県・大和郡山市・近鉄の3者は2月3日、近鉄郡山駅の移設に関する基本協定を締結した。これにより事業費の負担割合や移設後の新駅舎の使用開始時期にめどがついた。3者は今後連携して駅の移設や周辺整備を推進する。 周辺のまちづ…
奈良県・大和郡山市・近鉄の3者は2月3日、近鉄郡山駅の移設に関する基本協定を締結した。これにより事業費の負担割合や移設後の新駅舎の使用開始時期にめどがついた。3者は今後連携して駅の移設や周辺整備を推進する。 周辺のまちづ…
JR東日本と近鉄は2月2日、鉄道技術分野での協力を強化すると発表した。新技術を導入する際の仕様の共通化などに取り組む。 JR東日本と近鉄は2020年6月、鉄道技術分野での覚書を締結。無線式列車制御システムなどの新しい技術…
ICカードの普及などによる利用者の減少で普通回数乗車券(回数券)の発売を終了する鉄道が増えている。JR旅客6社は昨年2022年11月までに発売を終了。大手私鉄も今年2023年4月には回数券を発売しない会社が16社中11社…
近鉄と三重県の鳥羽市・志摩市は1月18日、新しいラッピング列車「とばしまメモリー」を運行すると発表した。2月から2両編成2本を運行。運行区間はおもに近鉄山田線・鳥羽線・志摩線の伊勢中川~賢島だが、一部は近鉄名古屋線の伊勢…
近鉄と三重県志摩市、志摩市観光協会は1月12日、「観光列車『つどい』サイクルトレイン-KettA-」を今年2023年春以降に運行すると発表した。本格運行に先立ち3月に無料試乗会を行う。 春や秋を中心に近鉄名古屋・大阪上本…
近鉄は1月5日、生駒ケーブルの宝山寺駅(奈良県生駒市)を「レトロ感溢れる駅」にリニューアルすると発表した。コンセプトは「昔懐かしい駅や喫茶店を連想させるような和洋折衷のデザイン」としている。1月から工事に着手し、2月に完…
近鉄は12月27日、年末年始の2022年12月31日~2023年1月1日にかけて実施する終夜運転にあわせ、深夜時間帯に主要ターミナル駅に留置する車両を待合・休憩スペースとして開放すると発表した。駅構内のコンビニエンススト…
三大都市圏(東京・名古屋・大阪)のおもな鉄道社局で、終夜運転を含む年末年始の輸送計画(今年2022年12月31日~来年2023年1月1日)がほぼ出そろった。コロナ禍が続くなか前期の2021~2022年と同様、終夜運転の実…
奈良県・奈良県立医科大学・橿原市・近鉄の4者は11月29日、県立医大付属病院南側地区のまちづくりに関する連携協定を締結した。南側地区を通る近鉄橿原線に新駅を整備する。 協定の取組事項では新駅の設置について、八木西口駅の廃…
近鉄は11月25日、近鉄奈良駅に副駅名「奈良公園前」を設定すると発表した。設定日は12月3日。ホーム・コンコースの駅名標にはシカのイラストをあしらい、奈良公園のイメージが伝わりやすいようにするという。 奈良公園は興福寺や…