【データで見る鉄道車両】JR東日本「FV-E991系」水素燃料電池で走る試験車
FV-E991系はJR東日本が開発した試験車。同社は将来のエネルギーの多様化を見据え、水素を活用した燃料電池車両の開発を行うことを計画し、燃料電池装置を主電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両としてFV-E99…
FV-E991系はJR東日本が開発した試験車。同社は将来のエネルギーの多様化を見据え、水素を活用した燃料電池車両の開発を行うことを計画し、燃料電池装置を主電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両としてFV-E99…
西九州新幹線・武雄温泉~長崎間(約66km、2022年秋頃開業予定)の列車「かもめ」に導入される電車「N700S」。最初に完成した編成(Y1編成、6両)が1月6日から11日にかけ、製造メーカーがある山口県から長崎県の車両…
日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)で製造された西九州新幹線「かもめ」用の新型車両「N700S」の海上輸送が、きょう1月6日から始まる。 夕方には笠戸事業所を出発する見込み。長崎県内の港に到着後、西九州新幹線の大村車両基…
JR九州高速船は来年2022年1月7日、西九州新幹線「かもめ」に導入される車両の海上輸送を同社の高速船「QUEEN BEETLE(クイーンビートル)」から見学するツアー「QUEEN BEETLEで行く 『かもめ』ウォッチ…
日立アルストムハイスピード共同事業体(HAH-S)は12月9日、英国の高速鉄道「HS2」に導入する高速車両の設計・製造・保守に関する契約をHS2社と締結した。 HS2に導入される高速車両のイメージ。【動画:HS2社】 日…
東武鉄道は11月11日、日光・鬼怒川方面の特急列車に新型車両「N100系」を導入すると発表した。2023年の導入を予定している。 導入路線は伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・日光線・鬼怒川線の浅草~東武日光・鬼怒川温泉…
日立製作所グループの日立レール(スペイン)は、スペインの鉄道運営会社「Intermodalidad de Levante」(ILSA)と高速車両の保守契約を締結した。日立製作所が10月22日(日本時間)、発表した。 日立…
10月20日に発表された2021年度グッドデザイン賞で、新幹線車両「N700S(N700Supreme)」がグッドデザイン賞に選ばれた。受賞したのはJR東海・日本車両・日立製作所・エイアンドエフの4社。 N700SはN7…
東京メトロは10月20日、同社と日立製作所が新型車両「18000系」で2021年度のグッドデザイン賞(日本デザイン振興会)を受賞したと発表した。 18000系は半蔵門線の8000系に代わるものとして開発された電車。日立製…
公益財団法人日本デザイン振興会は10月20日、2021年度グッドデザイン賞の受賞結果を発表した。審査対象数は前年より1066件多い5835件で過去最高。受賞件数も213件多い1608件で過去最高となった。 鉄道関係では、…