新大阪駅周辺どう開発?「まちづくり方針」策定、将来は11方面から鉄道乗り入れ
大阪府や大阪市などで構成される「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」は6月14日までに、「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」を策定した。リニア中央新幹線など複数の鉄道新線の乗り入れが…
大阪府や大阪市などで構成される「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会」は6月14日までに、「新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域まちづくり方針2022」を策定した。リニア中央新幹線など複数の鉄道新線の乗り入れが…
近鉄は5月30日、大阪府富田林市内で進めている近鉄長野線の高架化事業について、6月4日の始発から上り線(大阪阿部野橋方面)を高架化すると発表した。 高架化されるのは喜志~富田林間2.3kmのうち約0.9kmの上り線。悪天…
大阪府富田林土木事務所と富田林市、近鉄は5月8日、近鉄長野線の喜志~富田林間に構築した高架橋の見学会を開催する。高架橋の上を歩ける。 会場は富田林市宮町1丁目の工事ヤード内で喜志駅からのアクセス距離は約800m。10時か…
堺市は南海電鉄高野線の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)について、大阪府知事から都市計画法に基づく事業認可を取得した。今後、測量などの現地調査に着手する。 認可は3月28日付け。南海高野線の浅香山駅と堺東駅を含…
大阪府門真市は来年度2022年度の当初予算案に、大阪モノレール線・松生町駅(仮称)の設置事業として1億7053万9000円を計上した。基本設計・詳細設計の業務委託料(1億3725万8000円)や設置負担金(3323万70…
大阪府は2月1日、「阪急京都線(摂津市)連続立体交差事業 費用便益分析等業務委託」を一般競争入札し、日本工営が485万9000円で落札した。履行期間は2022年7月27日まで。 この事業は阪急電鉄京都本線・摂津市駅とその…
大阪府は10月6日、大阪市中心部を南北に縦断する鉄道新線「なにわ筋線」について、今月10月から本格的な工事に着手することを明らかにした。10年後の2031年春の完成を目指す。 大阪府議会の本会議で都市整備部の谷口友英部長…
2029年の開業を目指す大阪モノレール線の延伸区間・門真市~瓜生堂(仮称)間8.9kmで、新駅を追加するための手続きが進められている。来年2022年3月頃には都市計画が決定される見込み。 追加の新駅は大阪府門真市内の門真…
大阪モノレールは6月10日、大阪モノレール線の南伸区間(2029年開業予定)について、本年度2021年度の発注予定を発表した。今月6月中にも軌道桁の製作・架設工事を発注する。 今回発注するのは門真市桑才新町地内外のPC軌…
南海電鉄と大阪府、高石市は3月18日、高石市内の南海本線・高師浜線の高架化について、5月22日に南海本線の高架化が完了すると発表した。高師浜線は同日から運休し、バスによる代行輸送を実施。踏切を先に解消してから高架化工事を…