「東九州新幹線」どう造るか 大分県「久大線ルート」も検討、知事「勝負のとき」
九州東部を南北に縦断する「東九州新幹線」の実現に向け、大分県の動きが活発になっている。同県は従来想定されていた「日豊本線ルート」に加え、「久大本線ルート」の調査にも着手した。。 国は1973年、全国新幹線鉄道整備法(全幹…
九州東部を南北に縦断する「東九州新幹線」の実現に向け、大分県の動きが活発になっている。同県は従来想定されていた「日豊本線ルート」に加え、「久大本線ルート」の調査にも着手した。。 国は1973年、全国新幹線鉄道整備法(全幹…
大分空港利用促進期成会とJR九州などで構成される共同企業体は1月10日、「大分空港を起点としたMaaS実証実験」を1月12日から始めると発表した。 共同企業体の代表構成員はJR九州と第一交通産業、西鉄、トヨタフィナンシャ…
大分県は2月28日までに、東九州新幹線をテーマにしたシンポジウムの参加者を対象にしたアンケート調査結果を公表した。 シンポジウムは昨年2021年11月、大分県などで構成される大分県東九州新幹線整備推進期成会が大分市内で開…
大分県は8月12日、大分市と大分空港(国東市)を結ぶホーバークラフトの船体調達の一般競争入札を実施し、英国のグリフォン・ホバーワークが落札した。2023年以降の運航開始を目指す。 船体調達の一般競争入札は今年2021年7…
バス高速輸送システム(BRT)への転換が検討されている日田彦山線・添田~夜明間(福岡県・大分県)について、沿線の自治体やJR九州は7月16日、6回目となる復旧会議を開催。運休区間のうち彦山駅から宝珠山駅までの区間を専用道…
大分県は3月4日、大分市と大分空港(大分県国東市)を結ぶ海上アクセスの調査結果を公表した。空気を使って水面を浮上航行するホーバークラフトの導入案を「最も有効かつ効果的」とした。早ければ2023年にも運航を開始する。 調査…