関西の鉄道7社「QRで乗り放題」電子チケット発売 夢洲延伸開業にあわせた切符も
関西MaaS協議会は1月8日、MaaSアプリ「KANSAI MaaS」の電子チケットサービスでQR乗車券の対応を開始すると発表した。これを記念して関西の鉄道が乗り放題になるQR対応企画乗車券「KANSAI MaaS ワン…
関西MaaS協議会は1月8日、MaaSアプリ「KANSAI MaaS」の電子チケットサービスでQR乗車券の対応を開始すると発表した。これを記念して関西の鉄道が乗り放題になるQR対応企画乗車券「KANSAI MaaS ワン…
大井川鉄道は12月25日、南海電鉄から譲り受けた6000系電車の営業運行を12月30日から始めると発表した。同社が新形式の車両を導入するのは9年ぶり。 営業運行を開始するのは、1966年に製造された南海6000系の2両(…
東海・関西で2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転を実施するのは、名古屋市営地下鉄と近鉄、京阪電鉄の3社局で前期と同じ。ほかにJR西日本が3時ごろまで運行する。 コロナ禍で全面的に中止された終夜運転は202…
関西大手私鉄の南海電鉄の2200系電車が、観光列車への改造車を除き最初の製造から56年の歴史に幕を閉じる。同社は12月10日、2200系が引退すると発表。これを記念して旧塗装の復元やイベントなどを行う。 南海2200系は…
南海電鉄は12月4日、大阪・新世界の展望塔「通天閣」(大阪市浪速区)を運営する通天閣観光の株式を取得すると発表した。12月27日に通天閣観光株式の70.8%を取得して子会社にする。 通天閣は1912年に完成。1943年の…
南海電鉄と泉北高速鉄道の2社は12月4日、2社の合併後の運賃体系を発表した。南海電鉄線と泉北高速鉄道線(大阪府、合併後は南海電鉄の泉北線)にまたがる区間で値下げする。平均値下げ率は普通運賃が7%。定期運賃は大人1カ月の場…
南海電鉄は11月15日、クレジットカードなどのタッチ決済の乗車サービスについて、利用できる駅をほぼ全駅に拡大すると発表した。 南海電鉄では現在、全100駅中42駅でタッチ決済を利用可能。今後はタッチ決済対応駅を順次拡大し…
南海電鉄は11月13日、ダイヤ改正を12月21日に実施すると発表した。空港線の速達性向上と混雑緩和に加え、大阪・関西万博の開催に向け輸送力の強化を図る。一方で一部の線区は利用状況にあわせてダイヤの見直しを行う。 関西空港…
国土交通大臣は11月1日、南海電鉄と泉北高速鉄道の2社が鉄道事業法に基づき申請していた合併を認可した。これを受けて2社は同日、合併後の路線名や駅番号(駅ナンバリング)などを発表した。 この合併は南海電鉄を存続会社、泉北高…
南海電鉄は10月30日、鉄道事業の分社化を取締役会で決議した。機動性の強化と意思決定のスピード向上を目指す。 南海電鉄の計画では吸収分割方式を想定。同社が100%出資して設立する新会社に鉄道事業を承継させる。来年2025…