南海電鉄「ラピート」日本初のQR乗車券・特急券セット切符、駅窓口より安く
南海電鉄は8月8日からQRコードを使ったチケットレスタイプの割引切符「ラピートデジタルきっぷ」を発売する。乗車券と関空アクセス特急「ラピート」の特急券をセットにしたもの。駅窓口で発売されている割引切符よりも安い。 難波・…
南海電鉄は8月8日からQRコードを使ったチケットレスタイプの割引切符「ラピートデジタルきっぷ」を発売する。乗車券と関空アクセス特急「ラピート」の特急券をセットにしたもの。駅窓口で発売されている割引切符よりも安い。 難波・…
大阪市は6月27日、本年度2022年度の連続立体交差事業(連立事業)に関する調査検討委託業務を事後審査型制限付一般競争入札として公告した。 公告によると、業務内容は「本市(大阪市)で計画中の連続立体交差事業(JR片町線・…
南海電鉄は6月16日、和歌山港線・和歌山市~和歌山港の2.8kmで自動運転の実証試験を実施すると発表した。自動化レベル「GoA2.5(係員付き自動運転)」のシステム開発に向け、安全性の検証や課題の抽出を行う。 南海電鉄と…
大阪府堺市は南海電鉄高野線の連続立体交差事業(連立事業)が都市計画法に基づき事業認可されたのを受け、6月に「事業認可説明会」を開催する。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため事前申込制。計6日の8回実施される。日時は次の…
南海電鉄で実証実験が行われている「Visaのタッチ決済」が、4月25日から泉北高速鉄道にも拡大する。 泉北高速鉄道線の実証実験は4月25日から12月11日までの予定。南海高野線と泉北高速鉄道線が接続する中百舌鳥駅は3月2…
南海電鉄は4月21日、難波~関西空港間の関空アクセス特急「ラピート」について、5月2日から平日ダイヤの全列車の運転を再開すると発表した。これにより土休日も含め、すべての列車が運転を再開する。 現在の「ラピート」平日ダイヤ…
堺市は南海電鉄高野線の線路を高架化する連続立体交差事業(連立事業)について、大阪府知事から都市計画法に基づく事業認可を取得した。今後、測量などの現地調査に着手する。 認可は3月28日付け。南海高野線の浅香山駅と堺東駅を含…
南海電鉄はクリスマスの12月25日、キャッシュレス決済サービス「Visaのタッチ決済」を使うと運賃が実質無料になるキャンペーンを実施する。 12月25日の始発から最終列車までキャンペーン対象駅の改札を「Visaのタッチ決…
関東や関西の鉄道各社は、今年2021年12月31日夜(大みそか)~来年2022年1月1日朝(元旦)の終夜運転などの計画を相次いで発表している。新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いており国や自治体からの中止要請も出ていな…
南海電鉄と阪急交通社は南海高野線6000系の貸切列車に乗り、南海電鉄の千代田工場を見学する日帰りツアーを企画した。実施日は来年2022年1月24・25日と2月7日の計3回。 難波駅から6000系の貸切列車に乗車し、そのま…