国鉄未成線「呼子線」活用の国道が開通へ 農道や食品貯蔵庫に転用された施設も
佐賀県の山口祥義知事は10月6日、国道204号唐房バイパスが11月12日に開通すると発表した。幻に終わった国鉄未成線「呼子線」の施設を活用する形で整備した。 唐房バイパスは、唐津市内の唐房地区と鳩川地区を結ぶ1.9kmの…
佐賀県の山口祥義知事は10月6日、国道204号唐房バイパスが11月12日に開通すると発表した。幻に終わった国鉄未成線「呼子線」の施設を活用する形で整備した。 唐房バイパスは、唐津市内の唐房地区と鳩川地区を結ぶ1.9kmの…
鉄道・運輸機構が軌間可変車両(フリーゲージトレイン=FGT)の走行試験設備の撤去を決めたことについて、九州新幹線・西九州ルートへのFGT導入などを提案している佐賀県の山口祥義知事は1月20日、遺憾の意を示した。 山口知事…
【長崎新聞/nordot】与党整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)は16日、国会内で会合を開き、九州新幹線長崎ルートの…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】九州新幹線長崎ルートで未着工の佐賀県区間(新鳥栖-武雄温泉)を巡り、フル規格での整備を目指す与党検討…(→もっと読む)
福岡市と長崎市を結ぶ九州新幹線(長崎ルート・西九州ルート)のうち武雄温泉(佐賀県武雄市)~長崎がJR九州の「西九州新幹線」として9月23日に開業。新型車両「N700S」が導入され、列車名「かもめ」として運行が始まった。整…
JR九州・佐賀県・長崎県の3者は8月22日、JR九州の交通系ICカード「SUGOCA」を西九州エリアのJR線19駅に導入すると発表した。2024年度に導入の予定。 新たに「SUGOCA」が導入されるのは、長崎本線の佐賀~…
佐賀県鹿島市は7月13日、長崎本線・肥前鹿島駅と同駅周辺の再整備に向けた基本計画を発表した。新しい駅舎と開業当時の姿を復元した駅舎を整備し、駅前には二つのロータリーやイベント開催に対応したスペースを設ける。 肥前鹿島駅は…
西九州新幹線・武雄温泉~長崎の開業(9月23日)にあわせ上下分離方式に移行する長崎本線・肥前山口~諫早(佐賀県・長崎県)について、佐賀県の山口祥義知事は鹿島・太良地域への新駅の設置を検討する考えを明らかにした。 6月15…
【長崎新聞/nordot】今年3月下旬、大石賢吾知事は就任あいさつで佐賀県の山口祥義知事を訪問した。約30分の面会は報道陣にも…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】黄金と深紅のツートンカラーに流線的なデザインをしたフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)が熊本…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…