並行在来線問題 長崎、佐賀両県とJR九州 奇策“ウルトラC”で決着 長崎新幹線の軌跡・3
【長崎新聞/nordot】2007(平成19)年冬、九州新幹線長崎ルートは着工できるかどうか最終局面を迎えていた。 着工条件は…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
【長崎新聞/nordot】2007(平成19)年冬、九州新幹線長崎ルートは着工できるかどうか最終局面を迎えていた。 着工条件は…(→もっと読む) ■連載記事一覧【長崎新聞/nordot】・「これで長崎は良くな…
北海道新幹線の新青森~新函館北斗間以来、整備新幹線が6年ぶりに開業する。福岡市と長崎市を結ぶ九州新幹線・西九州ルート(長崎ルート・長崎新幹線)のうち、武雄温泉~長崎間(佐賀県・長崎県)の約66kmを結ぶ区間が9月23日に…
【長崎新聞/nordot】九州新幹線長崎ルート未着工区間の新鳥栖-武雄温泉(佐賀県)を巡り、国土交通省と同県の5回目となる「幅…(→もっと読む)
佐賀県の山口祥義知事は7月16日、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)付近で出土した「高輪築堤」について、遺構の一部を佐賀県内に移設して保存したい考えを明らかにした。 同日行われた定例記者会見で、山口知事…
長崎県は7月5日、九州新幹線長崎ルート(西九州ルート、西九州新幹線)の部分開業に伴い「上下分離方式」に移行する並行在来線について、上下分離時の電化維持区間を延伸することを明らかにした。 西九州新幹線は2022年秋に開業す…
国道204号唐房バイパスの唐房トンネル(佐賀県唐津市)南側坑口前で8月29日、同トンネル工事の安全祈願式が行われた。40年ほど前に工事が凍結された、国鉄呼子線のトンネルを活用する形で整備する。 唐房バイパスは、唐津市内の…
【長崎新聞/nordot】九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)の整備方式に関し、佐賀県と協議している国土交通省…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】長崎県、県議会、県内経済界のトップは26、27の両日、九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)について、佐賀県の反対で環境影響評価(アセスメン…(→もっと読む)
【長崎新聞/nordot】国土交通省は31日、九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)の五つの整備方式に対応できる…(→もっと読む)