1等展望車「マイテ49」京都鉄道博物館を走行 乗車OK、12系とともに機関車牽引
京都鉄道博物館は10月6~11日の期間、同館が新たに収蔵する1等展望車「マイテ49形2号車」(マイテ49 2)を「特別なSLスチーム号」として運行する。日本の鉄道開業150年記念イベントの一環。マイテ49 2などの披露式…
京都鉄道博物館は10月6~11日の期間、同館が新たに収蔵する1等展望車「マイテ49形2号車」(マイテ49 2)を「特別なSLスチーム号」として運行する。日本の鉄道開業150年記念イベントの一環。マイテ49 2などの披露式…
戦前に製造された国鉄の1等展望客車「マイテ49形」の2号車(マイテ49 2)が京都鉄道博物館に「収蔵」されることが決まった。国鉄分割民営化の直前に動態復元されてJR西日本の臨時列車やイベント列車に連結して運用されていたが…
京都鉄道博物館は9月10日から10月2日まで、多機能鉄道重機「零式人機(Ver.2.0)」の特別展示を行う。一部の日は「零式」の実際の動作を見ることができるデモンストレーションや開発者の講演会も行われる。 本館1階「車両…
京都鉄道博物館は8月20~28日の期間、JR貨物が所有する直流電気機関車のEF66形27号機とEF65形2085号機、コンテナ貨車のコキ104形1両とコキ107形1両を特別展示する。 EF66 27は高速貨物列車向けに開…
京都鉄道博物館は6月24日、JR西日本の建築限界測定用試験車「オヤ31形31号車」を特別展示すると発表した。 展示期間は7月26日~8月14日の期間限定。営業用の線路とつながっている引込線(本館1階「車両のしくみ/車両工…
京都鉄道博物館(京都市下京区)は7月1日から、若桜鉄道(鳥取県)「隼ラッピング列車」の特別展示を実施する。期間は7月18日まで。 7月1~15日は本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示。16~18日はおもに蒸気機…
【鉄道チャンネル/nordot】2022年4月29日、京都鉄道博物館は開館6周年を迎えました。当日はこれを記念し、開館6周年記念セレ…(→もっと読む)
京都鉄道博物館は来年2022年1月から3月まで、JR四国の観光列車「伊予灘ものがたり」初代車両の特別展示イベントを実施する。 展示されるのは「伊予灘ものがたり」初代車両のキロ47形1400番台。あす2021年12月27日…
【鉄道チャンネル/nordot】2021年9月9日から、京都鉄道博物館にて『きかんしゃトーマス in 京都鉄道博物館』が開催中です。…(→もっと読む) 《関連記事》・「SL北びわこ号」京都鉄道博物館で「復活運…
京都鉄道博物館は9月7日、同館の構内で運転しているSL列車「SLスチーム号」の客車を12系に変えて運転すると発表した。運行を終了した「SL北びわこ号」の姿を再現する。 期間は9月30日~10月5日。「SLスチーム号」の客…