建築限界測定車「オヤ31」最後の1両、京都鉄道博物館で期間限定の展示



京都鉄道博物館は6月24日、JR西日本の建築限界測定用試験車「オヤ31形31号車」を特別展示すると発表した。

建築限界測定車のオヤ31 31。【画像:京都鉄道博物館】

展示期間は7月26日~8月14日の期間限定。営業用の線路とつながっている引込線(本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリア)で展示する。

オヤ31形は1949年から1961年にかけ7両が導入された事業用客車。駅舎や架線柱など線路周辺の施設が車両に接触しない範囲(建築限界)に設置されているか調べる。車両の側面に矢羽根が設置されており、建築限界からはみ出した施設が矢羽根に触れるかどうかで測定する。

7両すべて既存の客車からの改造車で、オヤ31 31は国鉄時代の1956年、食堂車のオシ33形104号車の改造により導入。1987年の分割民営化でJR西日本が引き継いだ。レーザー照射式の新型測定車の導入もあって他社が引き継いだオヤ31形はすべて引退しており、現在も鉄道車両として登録されているのはオヤ31 31の1両だけとなっている。

《関連記事》
JR奈良線・山城青谷駅「橋上化」7月23日から 駅前広場は年度内の完成目指す
JR西日本うめきた新駅に「自分専用の案内板」「ふすまホームドア」来春開業