京急大師線・川崎大師駅前後の地下化「着工時期」川崎市が提示 事業費削減めど
川崎市は1月23日、京急大師線で実施している連続立体交差事業(連立事業)のうち未着工の「1期(2)区間」について、2026年度中の工事着手を目指す考えを明らかにした。工事方法の変更などで事業費削減や工期短縮のめどがついた…
川崎市は1月23日、京急大師線で実施している連続立体交差事業(連立事業)のうち未着工の「1期(2)区間」について、2026年度中の工事着手を目指す考えを明らかにした。工事方法の変更などで事業費削減や工期短縮のめどがついた…
新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後では2度目となる2024年12月31日~2025年1月1日の終夜運転は、前期とほぼ同じ規模で実施される。終夜運転を復活させる鉄道はなく、今期の規模が定着しそうだ。 関東ではJR東…
東京都交通局や京急電鉄などは12月12日、クレジットカードなどのタッチ決済による乗車サービスの実証実験について、12月21日の始発から実施すると発表した。 都営地下鉄の26駅と京急線の10駅、合計36駅(接続駅は重複計上…
京急グループの京急アドエンタープライズは12月7日、「600形大集合撮影会!」と題したツアーを開催する。デビュー30周年を迎えた京急電鉄600形電車を久里浜工場に集め、撮影会を行う。 当日は京急久里浜駅に9時集合。同駅か…
台風7号が8月16日から17日にかけ、非常に強い勢力で東日本や東北地方に接近するおそれがある。これを受けて一部の鉄道は8月16日に計画運休を実施する。 8月16日の東海道新幹線はほぼ全面的に運休。東京~名古屋が終日運休に…
台湾観光庁と京急電鉄は6月7日、台湾観光特別ラッピング電車「ビビビビ!台湾号」の出発式を京急線の品川駅3番線ホームで開催したと発表した。車内外を台湾のイメージで装飾。台湾観光需要の促進を目指す。 車両は1000形電車の第…
JR東日本と関東の鉄道会社は5月29日、QRコードを使用した乗車券(QR乗車券)を導入し、切符の裏面に磁性体を塗った従来の乗車券(磁気乗車券)をQR乗車券に置き換えると発表した。コスト削減や利便性の向上、環境負荷の低減を…
東京都交通局や京急電鉄などは5月9日、都営地下鉄線と京急線でタッチ決済を活用した乗車サービスの実証実験を今年2024年内に開始すると発表した。 実証実験の対象駅は、都営地下鉄線が都営浅草線・都営大江戸線の一部(20駅程度…
京急電鉄は京急大師線で川崎大師平間寺大開帳奉修の記念企画を5月1日から始める。記念ヘッドマーク付きの列車の運行や記念切符の発藍を行う。 記念ヘッドマークはダルマをモチーフにしたもの。5月1日から31日まで、600形電車の…
京急電鉄は5月26日、車両工場の久里浜工場(神奈川県横須賀市)で「京急ファミリー鉄道フェスタ2024」を開催する。このイベントが開催されるのは5年ぶりだが、参加できる人を限定する。 開催日時は5月26日の9時30分~16…