水爆実験で生まれた『ゴジラ』丸ノ内線とコラボ 東京メトロが70周年記念24時間券
東京メトロは11月13日から「『丸ノ内線・ゴジラ70周年記念』東京メトロオリジナル24時間券」を販売する。丸ノ内線の開業70周年と映画『ゴジラ』の劇場公開70周年を記念するもの。 オリジナルデザインの「東京メトロ24時間…
東京メトロは11月13日から「『丸ノ内線・ゴジラ70周年記念』東京メトロオリジナル24時間券」を販売する。丸ノ内線の開業70周年と映画『ゴジラ』の劇場公開70周年を記念するもの。 オリジナルデザインの「東京メトロ24時間…
小樽市総合博物館は11月9日、一時は解体される予定だった北海道向け国鉄交流電気機関車2両のうち1両の展示を再開した。車体の大半を解体し、先頭部のみの部分保存に変わった。 展示を再開したのはED76形500番台電気機関車の…
宮崎県などで構成される東九州新幹線鉄道建設促進期成会は、東九州新幹線の推進運動に使用するPRロゴマークを一般から募集している。 プロ・アマ問わず誰でも応募可能だが、未成年の場合は保護者の同意が必要。未公表のオリジナル作品…
鉄道・運輸機構は11月5日、北海道新幹線の磐石トンネル(北海道八雲町)が貫通したと発表した。工事中の新函館北斗~札幌に設けられる全17本のトンネルのうち、掘削が完了したのは9本目。 磐石トンネルは新函館北斗~新八雲(仮称…
相鉄とアドビの2社は「楽しく撮り鉄!生成AIで鉄道写真をもっと簡単に!」と題したイベントを11月24日に開催する。駅のホームや車両基地での撮影・見学に加え、生成AI技術を搭載したデザインアプリを使って写真編集のワークショ…
JR東海道本線・御殿場線の沼津駅付近を高架化する連続立体交差事業(連立事業)の工事が第2段階に進む。静岡県沼津市は10月30日、新しい車両基地の建設に着手すると発表した。 新しい車両基地は東海道本線・沼津~片浜のほぼ中央…
東京メトロとナビタイムジャパンの2社は10月28日、「座れるルート検索」などのサービス提供に向けた検証を始めると発表した。車両データを活用して着席できる確率を推定し、乗継検索サイトで調べることができるようにすることを目指…
新潟市や新潟交通は11月10日、「新潟市内バス無料デー」を実施する。一部の例外を除き新潟市内のバスを無料で乗車できる。 無料の対象となるのは、新潟市内で運行している路線バスや区バス、住民バス。新潟市内と新潟市外にまたがっ…
JR東日本新潟支社と新潟南高校は10月24日、越後線に新設する上所駅について、同駅に設置する各種設備のデザインを決めたと発表した。冬ごろから設置工事を順次進める。 駅舎の駅名標は上所駅のデザインコンセプト「水のせせらぎ」…
神奈川県・相模原市・JR東海の3者は、リニア中央新幹線・神奈川県駅(仮称)の工事現場を一般に公開するイベント「さがみはらリニアフェスタ」を開催する。開催日時は11月9・10日の10時30分~16時30分。 地下工事現場で…